複数辞典一括検索+
すばし‐ぎ【すばし木】🔗⭐🔉
すばし‐ぎ【すばし木】
(新潟県の一部で)(→)籌木ちゅうぎ2をいう。
す‐ばしこ・い🔗⭐🔉
す‐ばしこ・い
〔形〕
敏捷びんしょうである。すばやい。はしこい。すばしっこい。
す‐ばしら【須柱】🔗⭐🔉
す‐ばしら【須柱】
築地ついじの1間ごとに外面に表した柱。
す‐ばしり【洲走り】🔗⭐🔉
す‐ばしり【洲走り】
ボラの稚魚の称。
すばしり‐ぐち【須走口】🔗⭐🔉
すばしり‐ぐち【須走口】
静岡県北東部、駿東郡須走村(現、小山おやま町)の、富士山の登山口。登山路は火山砂より成り、下山の際には多く走り下る。
す‐ばす【酢蓮】🔗⭐🔉
す‐ばす【酢蓮】
蓮根れんこんをさっと茹ゆでて、甘酢につけた料理。酢蓮根。
すば‐すば🔗⭐🔉
すば‐すば
物を飲んだり吸ったりするさま。すぱすぱ。古今著聞集17「うつぶきて、よに心よげに―と皆飲みてけり」
すぱ‐すぱ🔗⭐🔉
すぱ‐すぱ
①細い管などから空気や煙を吸う連続音。また、そのさま。「タバコを―と吸う」
②物を鮮やかに切り離していくさま。「青竹を―と切る」
③思い切りよく物事を立て続けに行うさま。「書類を―決裁する」
ずば‐ずば🔗⭐🔉
ずば‐ずば
①紐や厚みのある紙類などを勢いよく立て続けに断ち切るさま。「縄を―切る」
②容赦なく率直にものを言うさま。「思うことを―言う」
ず‐はずれ【図外れ】ヅハヅレ🔗⭐🔉
ず‐はずれ【図外れ】ヅハヅレ
普通とは違ったさま。なみはずれ。ずぬけ。風俗文選「四尺の鼠は―にして」
す‐はだ【素肌】🔗⭐🔉
す‐はだ【素肌】
①衣服、特に、下着や、おしろい等をつけていないはだ。「―に浴衣をひっかける」「―の美しい女」
②甲冑かっちゅうをつけないこと。太平記3「―なる身に少しも(矢が)立たずして」
⇒すはだ‐ぜめ【素肌攻め】
⇒すはだ‐むしゃ【素肌武者】
す‐はだか【素裸】🔗⭐🔉
す‐はだか【素裸】
衣服をまとわないこと。まるはだか。すっぱだか。
す‐はだし【素跣】🔗⭐🔉
す‐はだし【素跣】
足に何もはかないこと。すあし。
すはだ‐ぜめ【素肌攻め】🔗⭐🔉
すはだ‐ぜめ【素肌攻め】
甲冑かっちゅうをつけずに敵に攻めかかること。
⇒す‐はだ【素肌】
広辞苑 ページ 10667。