複数辞典一括検索+
すはま‐がた【洲浜形】🔗⭐🔉
すはま‐がた【洲浜形】
洲浜を上から見おろした形。輪郭に出入りのある形。近世では三つ輪型ともいう。洲浜。
⇒す‐はま【洲浜】
すはま‐ざ【洲浜座】🔗⭐🔉
すはま‐ざ【洲浜座】
仏像の台座の一種。洲浜の形に作った岩座。
⇒す‐はま【洲浜】
すはま‐そう【洲浜草】‥サウ🔗⭐🔉
すはま‐そう【洲浜草】‥サウ
ミスミソウの別称。〈[季]春〉
⇒す‐はま【洲浜】
すはま‐だい【洲浜台】🔗⭐🔉
スパム【spam】🔗⭐🔉
スパム【spam】
宣伝・勧誘などのため不特定多数に大量送信される電子メール。迷惑メール。スパムメール。
す‐ばや・い【素早い】🔗⭐🔉
す‐ばや・い【素早い】
〔形〕[文]すばや・し(ク)
ふるまいが速い。すばしこい。敏速である。「―・い処置」「―・く準備する」
す‐ばやし【素囃子】🔗⭐🔉
す‐ばやし【素囃子】
能の略式演奏の一つ。囃子事はやしごとを、囃子方だけで演奏すること。謡は一切伴わない。
す‐はら【素腹】🔗⭐🔉
す‐はら【素腹】
子をはらまないこと。また、その女。うまずめ。栄華物語花山「―の后とぞつけ奉りたりける」
す‐ばらし・い【素晴しい】🔗⭐🔉
す‐ばらし・い【素晴しい】
〔形〕[文]すばら・し(シク)
①大層すぐれていて、無条件にほめたたえられる有様だ。並一通りでない。程度がはなはだしいさまにもいう。「名優の―・い舞台」「―・いスピード」「―・く青い空」
②(古くは、良くないことにいう)ひどい。とんでもない。歌舞伎、与話情浮名横櫛「この女ゆゑにやア―・い苦労をして」
広辞苑 ページ 10669。