複数辞典一括検索+
スプロール‐げんしょう【スプロール現象】‥シヤウ🔗⭐🔉
スプロール‐げんしょう【スプロール現象】‥シヤウ
(sprawl)都心部から郊外に宅地が無秩序・無計画に広がってゆく現象。
ずぶろく🔗⭐🔉
ずぶろく
泥酔したさま。また、その人。誹風柳多留15「―を辻番手柄さうにしめ」
スプロケット【sprocket】🔗⭐🔉
スプロケット【sprocket】
〔機〕(→)鎖車くさりぐるまに同じ。
ズブロッカ【zubrowka】🔗⭐🔉
ズブロッカ【zubrowka】
ポーランドで産する蒸留酒。ウォツカにズブロッカ草という野草を浸して作る。
スプン‐ダム【水豊ダム】🔗⭐🔉
スプン‐ダム【水豊ダム】
朝鮮北西部、鴨緑江河口から105キロメートルの水豊(Sup‘ung)にある巨大ダム。堤長約900メートル。1941年日本が建設。朝鮮戦争中、アメリカ軍に爆撃されたが、戦後復旧し、北朝鮮と中国に等分に送電。すいほうダム。
スペア【spare】🔗⭐🔉
スペア【spare】
①予備にとってあるもの。
②ボウリングで、第1投目で倒せなかったピンを第2投目で全部倒すこと。
⇒スペア‐タイヤ【spare tire】
スペア‐タイヤ【spare tire】🔗⭐🔉
スペア‐タイヤ【spare tire】
自動車などの予備タイヤ。
⇒スペア【spare】
スペアミント【spearmint】🔗⭐🔉
スペアミント【spearmint】
シソ科の多年草。ヨーロッパ原産。ハッカに似た香草で、欧米では主要な香料植物とされる。高さ30〜50センチメートルで、対生する葉は無柄、表面にしわが目立つ。淡紅色の唇形花を密につける。オランダハッカ。ミドリハッカ。→薄荷はっか
広辞苑 ページ 10682。