複数辞典一括検索+

ずべ‐こう【ずべ公】🔗🔉

ずべ‐こうずべ公】 不良少女。ずべ。

すべし‐がみ【垂髪】🔗🔉

すべし‐がみ垂髪(→)「すべらかし」に同じ。

すべし‐もとどり【辷髻・垂髻・垂髪】🔗🔉

すべし‐もとどり辷髻・垂髻・垂髪(→)「すべらかし」に同じ。天武紀「婦女は垂髪于背すべしもとどりすること猶故もとの如くせよ」

スペシャリスト【specialist】🔗🔉

スペシャリストspecialist】 専門家。↔ゼネラリスト

スペシャリティー【specialty】🔗🔉

スペシャリティーspecialty】 ①専門。特性。 ②名物。特製品。

スペシャル‐オリンピックス【Special Olympics】🔗🔉

スペシャル‐オリンピックスSpecial Olympics】 知的障害者のためのスポーツ競技会。1968年アメリカで始まり、各国に普及。国際大会も開催。IOC公認。 ⇒スペシャル【special】

スペシャル‐トランスポート‐サービス【special transport service】🔗🔉

スペシャル‐トランスポート‐サービスspecial transport service(→)移送サービスに同じ。 ⇒スペシャル【special】

すべ・す【辷す・滑す】🔗🔉

すべ・す辷す・滑す】 〔他四〕 (スベルの他動詞形)すべらす。すべらかしてぬぐ。源氏物語賢木「御衣を―・し置きてゐざりのき給ふに」

すべ‐すべ【滑滑】🔗🔉

すべ‐すべ滑滑】 物の表面に凹凸がなくなめらかなさま。狂言、末広がり「撫づればこのごとく―いたす」。「―した肌」

スベタ🔗🔉

スベタ (espada ポルトガル・ スペインの転。剣の意。もとカルタ用語) ①花札で、点数にならないつまらない札。素札すふだのこと。 ②顔かたちのみにくい女。また、女を卑しめてののしる語。浮世床「何でも女房は…おれが―を持つたから、負惜をいふぢやあねえが」

広辞苑 ページ 10686