複数辞典一括検索+

済まない】🔗🔉

済まない】 (このままでは終わらない意から)相手に悪く、自分の気持が片づかない。申しわけない。謝罪や依頼の時にいう。「遅れて―」「―けどやって欲しい」 すま‐に 〔副〕 (多く「手も―」の形で)すきもなく。休まず。忙しく。万葉集8「我が手も―春の野に抜けるつばなそ」 スマラン

Semarang】🔗🔉

Semarang】 インドネシア、ジャワ島北部の港湾都市。植民地期は砂糖・タバコを輸出、近年は商工業の中心。サマラン。人口139万6千(2003)。 すまる

昴】🔗🔉

⇒すばる すま・る

統まる】🔗🔉

統まる】 〔自四〕 集まって一つになる。すばる。古事記「庭雀うず―・りゐて」 すまろ‐ぐさ

天門冬】🔗🔉

天門冬】 〔植〕クサスギカズラの古名。〈本草和名すまわ・し

住まはし】スマハシ🔗🔉

住まはしスマハシ 〔形シク〕 住むに適する。三部抄「遁れぬ道も―・しければ」 すみ

炭】🔗🔉

】 ①木の焼けて黒くなったもの。 ②薪材を蒸し焼きにした黒塊。燃料または貯火用とする。材の種類や焼く温度の高低によって種類が多い。木炭。〈[季]冬〉。「―を焼く」「―をつぐ」 ③石炭の別称。 すみ

済み】🔗🔉

済み】 ①済むこと。おわること。「もうお―か」 ②借りをすっかりかえすこと。皆済かいさい。 ③(「…ずみ」の形で)そのことが済んでいる意を表す。「用―」「売約―」「解決―」 すみ

隅・角】🔗🔉

隅・角】 ①囲まれた区域のかど。 ②場所の中央でない所。「―から―まで捜す」 ③「隅の折敷おしき」の略。 ④角前髪すみまえがみの略。 ⇒隅に置けない ⇒角を入る すみ

広辞苑 ページ 10705