複数辞典一括検索+![]()
![]()
すり‐つぶ・す【磨り潰す・擂り潰す】🔗⭐🔉
すり‐つぶ・す【磨り潰す・擂り潰す】
〔他五〕
①すってこまかくくだく。すって形をなくする。「いもを―・す」
②失敗して財産を失う。「身代を―・す」
スリップス【thrips】🔗⭐🔉
スリップス【thrips】
アザミウマ類の昆虫の、特に農業害虫としての名称。
スリップ‐ダウン【slip down】🔗⭐🔉
スリップ‐ダウン【slip down】
ボクシングで、相手の攻撃によらずに自ら足をすべらせたり、つまずいたりして倒れること。カウントはされない。
⇒スリップ【slip】
すり‐ながし【擂り流し】🔗⭐🔉
すり‐ながし【擂り流し】
魚介類、または枝豆・銀杏ぎんなん・豆腐などをすりつぶし、出し汁でのばして仕立てた汁。擂り流し汁。
スリナム【Surinam】🔗⭐🔉
スリナム【Surinam】
南米北東部の共和国。旧オランダ領ギアナで、1975年独立。住民はインド系と混血が多く、公用語はオランダ語。面積16万平方キロメートル。人口48万7千(2004)。首都パラマリボ。→南アメリカ(図)
すり‐ぬ・ける【擦り抜ける】🔗⭐🔉
すり‐ぬ・ける【擦り抜ける】
〔自下一〕
①狭い所や群集の中などを、ぶつからないよう体をかわしながらぬけでる。「人ごみを―・ける」
②あれこれとまぎらわしてうまく免れる。「その場はなんとか―・けた」
すり‐の‐かみ【修理大夫】🔗⭐🔉
すり‐の‐かみ【修理大夫】
⇒しゅりのだいぶ
すり‐の・く【摩り退く】🔗⭐🔉
すり‐の・く【摩り退く】
〔自四〕
膝をすって脇へ退く。
すり‐の‐だいぶ【修理大夫】🔗⭐🔉
すり‐の‐だいぶ【修理大夫】
⇒しゅりのだいぶ
すり‐ば【擦場】🔗⭐🔉
すり‐ば【擦場】
川魚が川底に身をすりつけて産卵する場所。掘場。付場。
すり‐ばかま【摺袴】🔗⭐🔉
すり‐ばかま【摺袴】
山藍・鴨跖草つきくさなどを摺り付けて種々の文様を染め出した袴。多く舞人が着用する。拾遺和歌集雑秋「―すりに遣はしけるを」
広辞苑 ページ 10749。