複数辞典一括検索+
せいかつ‐がっこう【生活学校】‥クワツガクカウ🔗⭐🔉
せいかつ‐がっこう【生活学校】‥クワツガクカウ
児童・生徒の生活経験を中心とし、生活教育を重視する新教育の学校。
⇒せい‐かつ【生活】
せいかつ‐かん【生活環】‥クワツクワン🔗⭐🔉
せいかつ‐かん【生活環】‥クワツクワン
〔生〕(life cycle)生殖細胞に注目した、生物の生活史。すなわち、世代ごとにくりかえされる発生・成長の過程。
⇒せい‐かつ【生活】
せいかつ‐かんきょう【生活環境】‥クワツクワンキヤウ🔗⭐🔉
せいかつ‐かんきょう【生活環境】‥クワツクワンキヤウ
人間の日常生活に影響する、自然・人事などを含む周囲の状況。「―が悪化する」
⇒せい‐かつ【生活】
せいかつ‐きゅう【生活給】‥クワツキフ🔗⭐🔉
せいかつ‐きゅう【生活給】‥クワツキフ
生活費を基準に決定される賃金。年齢給・家族給などで構成。属人給の性質を持ち、年功賃金を特徴づけるもの。↔能力給↔仕事給。→属人給。
⇒せい‐かつ【生活】
せいかつ‐きょういく【生活教育】‥クワツケウ‥🔗⭐🔉
せいかつ‐きょういく【生活教育】‥クワツケウ‥
学習者の生活経験を中心とする教育。知識中心・教科書中心の伝統的な教育に対する新教育の主張。
⇒せい‐かつ【生活】
せいかつ‐きょうどうくみあい【生活協同組合】‥クワツケフ‥アヒ🔗⭐🔉
せいかつ‐きょうどうくみあい【生活協同組合】‥クワツケフ‥アヒ
消費生活協同組合の略。
⇒せい‐かつ【生活】
せいかつ‐く【生活苦】‥クワツ‥🔗⭐🔉
せいかつ‐く【生活苦】‥クワツ‥
生活上の苦労。特に、少ない収入で生活していく上での苦労。
⇒せい‐かつ【生活】
せいかつ‐くうかん【生活空間】‥クワツ‥🔗⭐🔉
せいかつ‐くうかん【生活空間】‥クワツ‥
①日常生活が営まれる環境。
②〔心〕(life space)ある時点での生活体の行動を規定する内的外的事象の総体。その時々の目的に合わせて心の中に作り出される意味のある世界のこと。物理的環境を必ずしも反映していない。レヴィンの用語。
⇒せい‐かつ【生活】
せいかつ‐けい【生活形】‥クワツ‥🔗⭐🔉
せいかつ‐けい【生活形】‥クワツ‥
〔生〕(life form)生物の生活様式を反映している形態。環境条件に主眼をおいて類型的に扱われる。同一種でも環境により別の生活形を示すこともある。特に、陸上植物が越冬する際の越冬芽の位置に基づくラウンキエ(C. Raunkiaer1860〜1938)の分類が有名。
⇒せい‐かつ【生活】
広辞苑 ページ 10802。