複数辞典一括検索+
背恰好】‥カウ🔗⭐🔉
背恰好】‥カウ
せいの高さやからだつき。せかっこう。浄瑠璃、女殺油地獄「あいつが顔付―成人するに従ひ死なれた旦那に生写し」
せいかつ‐こうがい【
生活公害】‥クワツ‥🔗⭐🔉
生活公害】‥クワツ‥
ごみ・近隣騒音などのように、一般市民の日常生活の場から生じる公害。
⇒せい‐かつ【生活】
せいかつ‐し【
生活史】‥クワツ‥🔗⭐🔉
生活史】‥クワツ‥
(life history)
①生物の個体が発生または出生してから成体となり死ぬまでの、生活様式に注目した過程。
②(→)ライフ‐ヒストリーに同じ。
⇒せい‐かつ【生活】
せいかつ‐しどう【
生活指導】‥クワツ‥ダウ🔗⭐🔉
生活指導】‥クワツ‥ダウ
児童・生徒の日常生活を直接指導し、望ましい習慣や態度を養うこと。1920年から生活綴方運動のなかで提唱され始めた。→教科指導。
⇒せい‐かつ【生活】
せいかつ‐しどう‐いん【
生活指導員】‥クワツ‥ダウヰン🔗⭐🔉
生活指導員】‥クワツ‥ダウヰン
老人福祉施設、身体障害者更生援護施設、知的障害者援護施設、生活保護法による保護施設などに配置され、入所者の生活指導や相談・援助を行う職員。介護保険法により、老人福祉施設では生活相談員、老人保健施設では支援相談員に名称変更。
⇒せい‐かつ【生活】
せいかつ‐しゃ【
生活者】‥クワツ‥🔗⭐🔉
生活者】‥クワツ‥
生活という視点からとらえた、人。
⇒せい‐かつ【生活】
せいかつ‐しゅうかん‐びょう【
生活習慣病】‥クワツシフクワンビヤウ🔗⭐🔉
生活習慣病】‥クワツシフクワンビヤウ
動脈硬化・高血圧・悪性腫瘍・糖尿病・肺気腫や骨の退行性変化など、若い時からの生活習慣が原因で壮年期以後好発する病気の総称。成人病。
⇒せい‐かつ【生活】
せいかつ‐じゅんび‐せつ【
生活準備説】‥クワツ‥🔗⭐🔉
生活準備説】‥クワツ‥
教育の目的は将来の社会生活に対する準備をさせることであるとする説。児童中心・生活中心の新教育に対して、伝統的な教育観を指す。
⇒せい‐かつ【生活】
せいかつ‐しりょう【
広辞苑 ページ 10803。