複数辞典一括検索+

せいせい‐ひん【精製品】🔗🔉

せいせい‐ひん精製品】 精製した品物。 ⇒せい‐せい【精製】

せいせい‐ふ【征西府】🔗🔉

せいせい‐ふ征西府】 征西将軍宮の在所。1342年(興国3)懐良かねよし親王が薩摩に着いて成立。のち九州各地に移動。 ⇒せい‐せい【征西】

せいせい‐ぶんぽう【生成文法】‥パフ🔗🔉

せいせい‐ぶんぽう生成文法‥パフ (generative grammar)チョムスキーの提唱した言語理論。また、その理論で仮定されている文法。人間は生得的に文法にかなった文を限りなく生成する能力を持っているとし、その生成の仕組みを文法と考えるもの。変形文法。生成変形文法。生成理論。→普遍文法 ⇒せい‐せい【生成】

せいせい‐めん【精製綿】🔗🔉

せいせい‐めん精製綿】 脱脂綿。消毒綿。 ⇒せい‐せい【精製】

せい‐せき【成績】🔗🔉

せい‐せき成績】 ①成就した結果。できばえ。できあがり。「営業―」 ②特に、学業・試験などのできばえ。 ⇒せいせき‐けいすう【成績係数】 ⇒せいせき‐ひょう【成績表】 ⇒せいせき‐ひょうか【成績評価】

せい‐せき【聖跡・聖蹟】🔗🔉

せい‐せき聖跡・聖蹟】 神聖な遺蹟。天皇行幸のあと、また、帝都の旧跡など。

せいせき‐けいすう【成績係数】🔗🔉

せいせき‐けいすう成績係数】 (cofficient of performance)冷凍機やヒートポンプの入力に対する出力の比。COP ⇒せい‐せき【成績】

せいせき‐ずほう【正積図法】‥ヅハフ🔗🔉

せいせき‐ずほう正積図法‥ヅハフ 地図上の面積と実際の面積との比率を等しく表現する図法。ボンヌ図法・モルワイデ図法など。等積図法。

せいせき‐ひょう【成績表】‥ヘウ🔗🔉

せいせき‐ひょう成績表‥ヘウ 各種の成績評価の結果を記入した表。学校の場合、通信簿とほぼ同義。 ⇒せい‐せき【成績】

せいせき‐ひょうか【成績評価】‥ヒヤウ‥🔗🔉

せいせき‐ひょうか成績評価‥ヒヤウ‥ 学校において児童・生徒が各教科の学習で習得した結果を検査すること。進級・卒業の認定の資料とされることが多い。 ⇒せい‐せき【成績】

広辞苑 ページ 10881