複数辞典一括検索+
せいよう‐ふく【西洋服】‥ヤウ‥🔗⭐🔉
せいよう‐ふく【西洋服】‥ヤウ‥
(主として明治期に用いた語)(→)洋服に同じ。福地桜痴、もしや草紙「執事は怪しげなる―を着てをかしな様したるを見て」↔日本服。
⇒せい‐よう【西洋】
せいよう‐ふんどし【西洋褌】‥ヤウ‥🔗⭐🔉
せいよう‐ふんどし【西洋褌】‥ヤウ‥
(→)「さるまた」のこと。
⇒せい‐よう【西洋】
せいよう‐へっつい【西洋竈】‥ヤウヘツツヒ🔗⭐🔉
せいよう‐へっつい【西洋竈】‥ヤウヘツツヒ
(→)「せいようかまど」に同じ。
⇒せい‐よう【西洋】
せいよう‐ま【西洋間】‥ヤウ‥🔗⭐🔉
せいよう‐ま【西洋間】‥ヤウ‥
(→)洋間に同じ。
⇒せい‐よう【西洋】
せいよう‐みざくら【西洋実桜】‥ヤウ‥🔗⭐🔉
せいよう‐みざくら【西洋実桜】‥ヤウ‥
(→)桜桃おうとう1の別称。
⇒せい‐よう【西洋】
せいよう‐やさい【西洋野菜】‥ヤウ‥🔗⭐🔉
せいよう‐やさい【西洋野菜】‥ヤウ‥
在来種以外の、特に明治以降に欧米から導入された野菜。キャベツ・レタス・ピーマン・セロリ・カリフラワーなど。洋野菜。
⇒せい‐よう【西洋】
せいよう‐やまはっか【西洋山薄荷】‥ヤウ‥ハク‥🔗⭐🔉
せいよう‐やまはっか【西洋山薄荷】‥ヤウ‥ハク‥
〔植〕メリッサの別称。
⇒せい‐よう【西洋】
せいよう‐りょうり【西洋料理】‥ヤウレウ‥🔗⭐🔉
せいよう‐りょうり【西洋料理】‥ヤウレウ‥
①欧米の料理。
②西洋風の料理。日本では多くフランス料理を基準とする。洋食。幸田露伴、風流仏「三十銭の安やす―食ふ時も」
⇒せい‐よう【西洋】
せい‐よく【制欲】🔗⭐🔉
せい‐よく【制欲】
欲情をおさえとどめること。禁欲。
せい‐よく【性欲・性慾】🔗⭐🔉
せい‐よく【性欲・性慾】
男女両性間における肉体的な欲望。
せい‐ら【青蘿】🔗⭐🔉
せい‐ら【青蘿】
青く茂った蔦つた。
せい‐ら【星羅】🔗⭐🔉
せい‐ら【星羅】
天上の星のように数多く並ぶこと。星列。星布。
広辞苑 ページ 10953。