複数辞典一括検索+

あお‐づけ【青漬】アヲ‥🔗🔉

あお‐づけ青漬アヲ‥ 漬物の一種。青い野菜類をなまの色を失わないように漬けたもの。

あお‐つづら【青葛】アヲ‥🔗🔉

あお‐つづら青葛アヲ‥ [一]〔名〕 ツヅラフジ・アオツヅラフジの古名。 [二]〔枕〕 フジのつるを「繰る」ところから、「来る」「苦し」などにかかる。

あお‐つづらふじ【青葛藤】アヲ‥フヂ🔗🔉

あお‐つづらふじ青葛藤アヲ‥フヂ ツヅラフジ科の蔓性落葉木本。雌雄異株。蔓は長く伸び細毛がある。葉は長さ約5センチメートル、広卵形、縁は時に3裂。夏、葉腋に数個の黄白色の細花を付ける。木部・根はアルカロイドを含み、生薬名を木防已もくぼういといい漢方で利水・駆風・止痛薬とする。カミエビ。アオツヅラ。

あお‐つばき【青椿】アヲ‥🔗🔉

あお‐つばき青椿アヲ‥ 葉の色が青々とした椿。

あおっ‐ぱな【青っ洟】アヲツ‥🔗🔉

あおっ‐ぱな青っ洟アヲツ‥ ⇒あおばな

あお‐て【青手】アヲ‥🔗🔉

あお‐て青手アヲ‥ 桟留サントメ縞のうち、紺地に浅葱あさぎ縞のもの。

あお‐でい【青泥】アヲ‥🔗🔉

あお‐でい青泥アヲ‥ 青金あおきんの細粉を膠にかわにときまぜ、泥状にしたもの。

あお‐でんしゃ【青電車】アヲ‥🔗🔉

あお‐でんしゃ青電車アヲ‥ 終電車の直前の路面電車。方向標識に青色電灯をつけることからいう。青電。

あお‐てんじょう【青天井】アヲ‥ジヤウ🔗🔉

あお‐てんじょう青天井アヲ‥ジヤウ ①(青空を天井に見立てていう)青空。野天。 ②(青空は果てしなく高いことから)物の値段や数値が無制限に上がること。天井知らず。「このところ株価は―」

あ‐おと【足音】🔗🔉

あ‐おと足音⇒あのと

あお‐と【青砥】アヲ‥🔗🔉

あお‐と青砥アヲ‥ 質の密な青灰色の砥石。

広辞苑 ページ 110