複数辞典一括検索+
せわり‐ぐそく【背割具足】🔗⭐🔉
せわり‐ぐそく【背割具足】
鎧よろいの一種。胴の引合せを背面中央にとったもの。
⇒せ‐わり【背割】
せわり‐ばおり【背割羽織】🔗⭐🔉
せわり‐ばおり【背割羽織】
(→)打裂羽織ぶっさきばおりに同じ。
⇒せ‐わり【背割】
せわ・る🔗⭐🔉
せわ・る
〔他四〕
せがむ。催促する。歌舞伎、東海道四谷怪談「アアまた―・るかいの。どれどれ添乳してやりませう」
○世話をかくせわをかく
面倒をみる。世話をやく。浄瑠璃、菅原伝授手習鑑「教ゆる人は取り分けて―とぞ見えにける」
⇒せ‐わ【世話】
○世話をかけるせわをかける
自分のことで他人に面倒な思いをさせる。「お世話をおかけします」
⇒せ‐わ【世話】
○世話を焼くせわをやく
すすんで他人のために尽力する。「余計な―」
⇒せ‐わ【世話】
○世話を病むせわをやむ
深く心にかけて世話をやく。浄瑠璃、生玉心中「何を不足に…うき世話が病みたかろ」
⇒せ‐わ【世話】
○背を向けるせをむける
相手にしない。無関心な態度をとる。「世論に―」
⇒せ【背・脊】
○背を縒るせをよる
労苦・苦痛に苦しむ。〈日葡辞書〉
⇒せ【背・脊】
せん【千】🔗⭐🔉
広辞苑 ページ 11172。