複数辞典一括検索+![]()
![]()
せん‐ぎょう【賤業】‥ゲフ🔗⭐🔉
せん‐ぎょう【賤業】‥ゲフ
いやしい職業。
⇒せんぎょう‐ふ【賤業婦】
せん‐ぎょう【瞻仰】‥ギヤウ🔗⭐🔉
せん‐ぎょう【瞻仰】‥ギヤウ
⇒せんごう
ぜん‐きょう【全協】‥ケフ🔗⭐🔉
ぜん‐きょう【全協】‥ケフ
日本労働組合全国協議会の略称。プロフィンテルンの日本支部として1928年に結成。37年まで活動。
ぜん‐きょう【漸教】‥ケウ🔗⭐🔉
ぜん‐きょう【漸教】‥ケウ
〔仏〕
①釈尊の教化の方法の一つ。衆生しゅじょうの機根に合わせて、段階的に低次の立場から高次の立場へと導く教え。
②漸次に修行して仏果に至る法門。↔頓教とんぎょう
ぜん‐ぎょう【善巧】‥ゲウ🔗⭐🔉
ぜん‐ぎょう【善巧】‥ゲウ
〔仏〕たくみに手だてをめぐらして衆生しゅじょうを教え導くこと。
⇒ぜんぎょう‐ほうべん【善巧方便】
せんきょう‐し【宣教使】‥ケウ‥🔗⭐🔉
せんきょう‐し【宣教使】‥ケウ‥
1869年(明治2)祭政一致・惟神かんながらの道を国民に徹底させるために設置された役職。初め神祇官に属し、のち神祇省に属したがすぐに廃止された。
⇒せん‐きょう【宣教】
せんきょう‐し【宣教師】‥ケウ‥🔗⭐🔉
せんきょう‐し【宣教師】‥ケウ‥
(missionary)キリスト教の伝道に従事する司祭・牧師。特に欧米の教会から派遣され、アジア・アフリカなど各地に宣教に行く人々。新渡戸稲造、武士道「基督教―の新日本建設に与りて、著大の貢献を為したることを」
⇒せん‐きょう【宣教】
せんぎょう‐しゅふ【専業主婦】‥ゲフ‥🔗⭐🔉
せんぎょう‐しゅふ【専業主婦】‥ゲフ‥
職につかず、もっぱら家事にあたる主婦。
⇒せん‐ぎょう【専業】
ぜんきょう‐せん【前胸腺】🔗⭐🔉
ぜんきょう‐せん【前胸腺】
昆虫の幼虫や蛹さなぎの前胸部に一対ある内分泌腺。変態ホルモンのエクジソンを分泌する。
⇒ぜんきょうせん‐ホルモン【前胸腺ホルモン】
ぜんきょうせん‐ホルモン【前胸腺ホルモン】🔗⭐🔉
ぜんきょうせん‐ホルモン【前胸腺ホルモン】
(→)エクジソンに同じ。
⇒ぜんきょう‐せん【前胸腺】
ぜん‐きょうとう【全共闘】🔗⭐🔉
ぜん‐きょうとう【全共闘】
全学共闘会議の略称。1968〜69年の大学紛争に際し、諸大学に結成された新左翼系ないし無党派の学生組織。
広辞苑 ページ 11197。