複数辞典一括検索+
センス【sense】🔗⭐🔉
センス【sense】
①物事の微妙な感じをさとる働き・能力。感覚。「―のいい服」「ユーモアの―がある」
②思慮。分別。
せん・す【僭す】🔗⭐🔉
せん・す【僭す】
〔自サ変〕
身分を越えて目上の人のまねをする。僭越なふるまいをする。
せん‐ず【線図】‥ヅ🔗⭐🔉
せん‐ず【線図】‥ヅ
①線によって表現された図。
②物の形状や作用を説明する図。設計図など。
③要素やシステムの特性、二つの量の間の関係などを表したグラフ。
せん・ず【先ず】🔗⭐🔉
せん・ず【先ず】
〔自サ変〕
さきんずる。源氏物語若菜上「おほいまうち君に―・ぜられて、ねたくおぼえはべる」
せん‐ず【為んず】🔗⭐🔉
せん‐ず【為んず】
(セントスの約)しようとする。
せん‐すい【泉水】🔗⭐🔉
せん‐すい【泉水】
庭園中の池。いずみ。
せん‐すい【浅水】🔗⭐🔉
せん‐すい【浅水】
あさい水。
⇒せんすい‐は【浅水波】
せん‐すい【潜水】🔗⭐🔉
せんすい‐い【潜水衣】🔗⭐🔉
せんすい‐い【潜水衣】
(→)潜水服に同じ。
⇒せん‐すい【潜水】
せんすい‐かん【潜水艦】🔗⭐🔉
せんすい‐かん【潜水艦】
潜航して敵に接近し、魚雷やミサイルによる攻撃を行い、または通商破壊・遠距離偵察などの任務をもつ艦艇。第二次大戦後は核ミサイル搭載の原子力潜水艦の出現により、戦略核の重要な一翼を担う。
⇒せん‐すい【潜水】
せんすい‐きょう【潜水橋】‥ケウ🔗⭐🔉
せんすい‐きょう【潜水橋】‥ケウ
(→)沈下橋に同じ。
⇒せん‐すい【潜水】
せんすい‐ぎょぎょう【潜水漁業】‥ゲフ🔗⭐🔉
せんすい‐ぎょぎょう【潜水漁業】‥ゲフ
潜水して行う漁業。海人あまによって行われる。素潜りのほか、潜水器を使用した潜水器漁業もある。→雑漁業。
⇒せん‐すい【潜水】
広辞苑 ページ 11257。