複数辞典一括検索+
せん‐とう【先頭】🔗⭐🔉
せん‐とう【先頭】
①いちばんさき。先端。「―を切る」「列の―に立つ」
②先登。
せん‐とう【尖塔】‥タフ🔗⭐🔉
せん‐とう【尖塔】‥タフ
頂上がとがって高く突き出た建物。西洋ではゴシック建築の塔形に始まる。
せん‐とう【尖頭】🔗⭐🔉
せん‐とう【尖頭】
さきのとがっていること。また、とがったさき。尖端。
⇒せんとう‐き【尖頭器】
せん‐とう【専当】‥タウ🔗⭐🔉
せん‐とう【専当】‥タウ
(もっぱらその事に当たる意。センドウとも)荘園または社寺の領地で庶務を管理した職。
⇒せんとう‐ほうし【専当法師】
せん‐とう【剪刀】‥タウ🔗⭐🔉
せん‐とう【剪刀】‥タウ
はさみ。特に、外科医学で用いるものの称。
せん‐とう【船頭】🔗⭐🔉
せん‐とう【船頭】
ふねのへさき。船首。
せん‐とう【戦闘】🔗⭐🔉
せん‐とう【戦闘】
兵器を用いて敵をたおそうとする行動。たたかい。「―開始」
⇒せんとう‐いん【戦闘員】
⇒せんとう‐かん【戦闘艦】
⇒せんとう‐き【戦闘旗】
⇒せんとう‐き【戦闘機】
⇒せんとう‐じょれつ【戦闘序列】
⇒せんとう‐てき【戦闘的】
⇒せんとう‐ぼう【戦闘帽】
⇒せんとう‐りょく【戦闘力】
せん‐とう【塼塔】‥タフ🔗⭐🔉
せん‐とう【塼塔】‥タフ
中国で、塼(煉瓦)で築いた仏塔。
せん‐とう【銭刀】‥タウ🔗⭐🔉
せん‐とう【銭刀】‥タウ
(「刀」は中国の古代の銭で、鉈なたのような形のもの)ぜに。銭貨。
せん‐とう【銭湯】‥タウ🔗⭐🔉
せん‐とう【銭湯】‥タウ
(「洗湯」とも書いた)料金を取って入浴させる公衆浴場。ふろや。湯屋。夏目漱石、それから「自宅に風呂を買はない時分には、つい近所の―に行つたが」
せん‐どう【山道】‥ダウ🔗⭐🔉
せん‐どう【山道】‥ダウ
①山間に通ずる道。↔海道。
②東山道とうさんどうの略。
③(「仙道」とも書く)中山道なかせんどうの略。平家物語4「木曾冠者義仲は…―へぞおもむきける」
広辞苑 ページ 11294。