複数辞典一括検索+

そうこ‐えいぎょう【倉庫営業】サウ‥ゲフ🔗🔉

そうこ‐えいぎょう倉庫営業サウ‥ゲフ 保管料を受けて、倉庫に他人の寄託貨物を保管し、倉庫を賃貸し、また保管物の質入れ、代金取立て、売買の周旋などもする営業。 ⇒そう‐こ【倉庫】

そうこ‐かい【操觚界】サウ‥🔗🔉

そうこ‐かい操觚界サウ‥ 新聞・雑誌その他評論に従事する人々の社会。 ⇒そう‐こ【操觚】

そうこ‐がいしゃ【倉庫会社】サウ‥グワイ‥🔗🔉

そうこ‐がいしゃ倉庫会社サウ‥グワイ‥ 倉庫営業をする会社。 ⇒そう‐こ【倉庫】

そうご‐がいしゃ【相互会社】サウ‥グワイ‥🔗🔉

そうご‐がいしゃ相互会社サウ‥グワイ‥ 保険事業を営む場合にのみ認められた会社形態。保険契約者が社員となる社団法人。相互保険会社。 ⇒そう‐ご【相互】

そうご‐かんけい【相互関係】サウ‥クワン‥🔗🔉

そうご‐かんけい相互関係サウ‥クワン‥ おたがいの関係。相関関係。 ⇒そう‐ご【相互】

そうご‐ぎんこう【相互銀行】サウ‥カウ🔗🔉

そうご‐ぎんこう相互銀行サウ‥カウ 1951年(昭和26)公布の相互銀行法による銀行。相互無尽会社に代わるもので、主に中小企業を対象に業務を行う。89年普通銀行に転換し、第二地方銀行(第二地銀)となった。 ⇒そう‐ご【相互】

そう‐こく【宗国】🔗🔉

そう‐こく宗国】 宗主と仰ぐ国。本家すじの国。

そう‐こく【相剋・相克】サウ‥🔗🔉

そう‐こく相剋・相克サウ‥ ①両者が互いに勝とうとして相争うこと。「理想と現実との―」 ②「五行ごぎょう1」参照。

そう‐こく【曾国】🔗🔉

そう‐こく曾国】 中国、周代〜戦国時代の諸侯国。今の湖北省にあった。→曾侯乙墓

そう‐こく【蒼黒】サウ‥🔗🔉

そう‐こく蒼黒サウ‥ あおぐろい色。

ぞう‐こく【造国】ザウ‥🔗🔉

ぞう‐こく造国ザウ‥ 平安後期以降、皇居・社寺などの造営の負担を割り当てられた国。造営料国。 ⇒ぞうこく‐し【造国司】

広辞苑 ページ 11407