複数辞典一括検索+

いちげん‐か【一元化】‥クワ🔗🔉

いちげん‐か一元化‥クワ 多くの組織・機構を一つの原理で統一すること。 ⇒いち‐げん【一元】

いちげん‐きゃく【一見客】🔗🔉

いちげん‐きゃく一見客】 初対面の客。初会の客。 ⇒いち‐げん【一見】

いちげん‐きん【一弦琴・一絃琴】🔗🔉

いちげん‐きん一弦琴・一絃琴】 長さ3尺6寸(約1.1メートル)の桐・杉材などの胴に1本の弦を張った琴。勘所を左手にはめた管くだで押さえ、右手にはめた管で弾く。須磨琴すまごと。板琴はんきん。一つ緒。独絃琴。 一弦琴

いちげん‐こじ【一言居士】🔗🔉

いちげん‐こじ一言居士】 何事にも自分の意見を一言しなければ気のすまぬ性質の人。 ⇒いち‐げん【一言】

いち‐けんしき【一見識】🔗🔉

いち‐けんしき一見識】 (イッケンシキとも)一つの優れた考え方。ひとかどの見識。「―の持ち主」

いちげん‐てき【一元的】🔗🔉

いちげん‐てき一元的】 さまざまな現象が、一つの根本的原理によって成り立つさま。 ⇒いち‐げん【一元】

いちげん‐びょうしゃ【一元描写】‥ベウ‥🔗🔉

いちげん‐びょうしゃ一元描写‥ベウ‥ 小説中の事件や人物の心理を一人の主人公を通じて描写する法。岩野泡鳴の首唱。↔多元描写。 ⇒いち‐げん【一元】

いちげん‐ぶるまい【一見振舞】‥マヒ🔗🔉

いちげん‐ぶるまい一見振舞‥マヒ 初対面の酒宴。 ⇒いち‐げん【一見】 ○一言以てこれを蔽ういちげんもってこれをおおう [論語為政]一言で全部の意味を言い尽くす。 ⇒いち‐げん【一言】

いちげん‐ろん【一元論】🔗🔉

いちげん‐ろん一元論】 (monism) ①一つの原理だけで一切を説明しようとする考え方。 ②物質・精神またはそのどちらでもない第三の実体によって世界を統一的に説明する哲学上の立場。→二元論→多元論 ⇒いち‐げん【一元】

広辞苑 ページ 1147