複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぞく‐たい【俗体】🔗⭐🔉
ぞく‐たい【俗体】
①僧でない俗人の姿。
②無風流なさま。また、詩歌や文章などで卑俗な様式。
③俗間に用いる正格でない字体。
ぞく‐たい【俗諦】🔗⭐🔉
ぞく‐たい【俗諦】
〔仏〕相対的な真理。世俗的な真理。真諦に対して方便的なものとされる。世俗諦。世諦。↔真諦。
⇒ぞくたい‐じょうじゅう【俗諦常住】
ぞくたい‐じょうじゅう【俗諦常住】‥ジヤウヂユウ🔗⭐🔉
ぞくたい‐じょうじゅう【俗諦常住】‥ジヤウヂユウ
相対的・世俗的なあり方をそのまま永遠の究極的真理と認める考え方。日本天台宗で説かれる。世間相常住。
⇒ぞく‐たい【俗諦】
そく‐たいせき【側堆石】🔗⭐🔉
そく‐たいせき【側堆石】
谷氷河が、岩壁から落下した岩屑や谷壁から取り込んだ岩屑を運んで、氷河の側面にできた堤防状の岩屑の集り。側砕石。
そく‐た・う【束帯ふ】‥タフ🔗⭐🔉
そく‐た・う【束帯ふ】‥タフ
〔自四〕
(「束帯」を活用させた語)束帯をつける。衣服を正す。また、堅苦しくする。天草本伊曾保物語「いかにも―・ひちぎつてまかりづれば」
そく‐たく【属託】🔗⭐🔉
そく‐たく【属託】
(ゾクタクとも)
①報酬を出して、味方になることを依頼すること。源平盛衰記9「賄賂―に耽りて」
②懸賞で罪人を捜すこと。また、その賞金。私可多咄「咎人とがにんを尋ねらるるに―をかけたり」
そく‐だく【即諾】🔗⭐🔉
そく‐だく【即諾】
即時に承諾すること。
そく‐たつ【速達】🔗⭐🔉
そく‐たつ【速達】
①速やかにとどけること。速やかにとどくこと。
②速達郵便の略。
⇒そくたつ‐ゆうびん【速達郵便】
そくたつ‐ゆうびん【速達郵便】‥イウ‥🔗⭐🔉
そくたつ‐ゆうびん【速達郵便】‥イウ‥
郵便物特殊取扱の一種。郵便物の送達にあたり、他の郵便物に優先して運送し、配達するもの。
⇒そく‐たつ【速達】
広辞苑 ページ 11542。