複数辞典一括検索+

そ‐し【素志】🔗🔉

そ‐し素志】 平素の志。かねての願い。「―を貫く」

そ‐し【庶子】🔗🔉

そ‐し庶子⇒しょし。義経記1「八条におはしけるは、―にておはしけれども」

そ‐し【粗紙・麁紙】🔗🔉

そ‐し粗紙・麁紙】 粗末な紙。

そ‐し【疎食・疏食】🔗🔉

そ‐し疎食・疏食】 粗末な食物。粗食そじき。そしょく。

そ‐じ【素地】‥ヂ🔗🔉

そ‐じ素地‥ヂ さらに手を加えて仕上げるもととなるもの。したじ。土台。基礎。「―があるから上達も速い」

そ‐じ【措辞】🔗🔉

そ‐じ措辞】 言葉の使いかた。詩歌・文章で、文字の用法と辞句の配置。

そじ【楚辞】🔗🔉

そじ楚辞】 戦国時代の楚の歌謡集。主要な作品は屈原のものと伝えられる。漢の劉向りゅうきょうが編纂し、後漢の王逸が自作を加えて注釈した「楚辞章句」に収録される。詩経と並ぶ中国古代の歌謡集。

そ‐じ【十路】‥ヂ🔗🔉

そ‐じ十路‥ヂ 〔接尾〕 (古くはソチ)数を数えるのに、10を単位としていう語。土佐日記「七―、八―は海にあるものなり」。「四―を越す」

ソシアリスト【socialist】🔗🔉

ソシアリストsocialist⇒ソーシャリスト

ソシアリズム【socialism】🔗🔉

ソシアリズムsocialism⇒ソーシャリズム

ソシアル【social】🔗🔉

ソシアルsocial⇒ソーシャル

ソジウム【sodium】🔗🔉

ソジウムsodium】 ナトリウムの英語名。

そし‐え【祖師会】‥ヱ🔗🔉

そし‐え祖師会‥ヱ (→)祖師忌そしきに同じ。

ソシエテ‐しょとう【ソシエテ諸島】‥タウ🔗🔉

ソシエテ‐しょとうソシエテ諸島‥タウ (Îles de la Société フランス)(1769年イギリス王立協会(Royal Society)の派遣により、J.クックがここで金星の正中を観測したからいう)南東太平洋、クック諸島の東方に点在する火山島および珊瑚礁島群。住民はポリネシア人。1847年来フランス保護領。主島はタヒチ。タヒチ諸島。

広辞苑 ページ 11569