複数辞典一括検索+

だいさん‐しゅとくしゃ【第三取得者】🔗🔉

だいさん‐しゅとくしゃ第三取得者】 〔法〕他人の権利(特に抵当権や質権などの担保物権)が存する物を取得した第三者。 ⇒だい‐さん【第三】

だいさんしゅ‐ゆうびんぶつ【第三種郵便物】‥イウ‥🔗🔉

だいさんしゅ‐ゆうびんぶつ第三種郵便物‥イウ‥ 内国通常郵便物の一種。定期的に発行される新聞・雑誌などの刊行物で、開封とし、日本郵政公社の承認を得たもの。 ⇒だい‐さん【第三】

だい‐さんせい‐ぼんち【大鑽井盆地】🔗🔉

だい‐さんせい‐ぼんち大鑽井盆地】 (Great Artesian Basin)オーストラリア中東部の内陸にある大平原の通称。降水量が少ないが、被圧地下水を掘抜ほりぬき井戸によって牧畜に利用する。

だいさん‐せいりょく【第三勢力】🔗🔉

だいさん‐せいりょく第三勢力】 対立する二つの勢力の外に立つ第三の中立的勢力。 ⇒だい‐さん【第三】

だいさん‐せかい【第三世界】🔗🔉

だいさん‐せかい第三世界】 (Third World)アジア・アフリカ・中南米などの発展途上にある諸国を、東西両世界、あるいは米ソ(ロシア)二大国とこれに次ぐ先進諸国と対比した呼称。 ⇒だい‐さん【第三】

だいさん‐セクター【第三セクター】🔗🔉

だいさん‐セクター第三セクター】 国や地方公共団体と民間企業との共同出資で設立される事業体。主として国や地方公共団体が行うべき事業(公共セクター)に、民間部門(民間セクター)の資金や経営力などを導入して官民共同で行うところからいう。 ⇒だい‐さん【第三】

だいさん‐せっしょく【第三接触】🔗🔉

だいさん‐せっしょく第三接触】 〔天〕(→)生光せいこうに同じ。 ⇒だい‐さん【第三】

だいさん‐ていこく【第三帝国】🔗🔉

だいさん‐ていこく第三帝国】 (das Dritte Reich ドイツ)ナチス統治下のドイツ(1933〜1945)の称。中世・近世の神聖ローマ帝国を第一帝国(962〜1806)、普仏戦争後に統一したドイツ帝国を第二帝国(1871〜1918)とし、それに続く帝国の意。 ⇒だい‐さん【第三】

広辞苑 ページ 11812