複数辞典一括検索+![]()
![]()
だいさん‐にんしょう【第三人称】🔗⭐🔉
だいさん‐にんしょう【第三人称】
(→)三人称に同じ。
⇒だい‐さん【第三】
だいさん‐のうしつ【第三脳室】‥ナウ‥🔗⭐🔉
だいさん‐のうしつ【第三脳室】‥ナウ‥
「間脳かんのう」参照。
⇒だい‐さん【第三】
だいさん‐の‐みち【第三の道】🔗⭐🔉
だいさん‐の‐みち【第三の道】
(The Third Way)1990年代からヨーロッパの社会民主主義が採用した政治路線。新自由主義でも国家介入主義でもなく、市場原理と社会的公正の両立をめざす。イギリスの社会学者ギデンズが示した。
⇒だい‐さん【第三】
○太山は土壌を譲らずたいざんはどじょうをゆずらず
[戦国策秦策]太山が小さな土くれをも包含して大きな山となっているように、大人物は度量が広く、人々の小さい意見もよく容れて大事業をなしとげる。
⇒たい‐ざん【泰山・岱山】
たいざん‐ふくん【泰山府君・太山府君】🔗⭐🔉
たいざん‐ふくん【泰山府君・太山府君】
(タイサンブクンとも)
①中国で泰山の山神。人の寿命・福禄をつかさどるとして道家で祀る。仏教と習合して閻魔王の書記とも、地獄の一王ともされる。日本では本地は地蔵菩薩といい、比叡山の西坂本に赤山しゃくさん権現として祀られる。今昔物語集7「―の廟堂に行き」
②能。天女も惜しむ桜の命が、泰山府君の力で、7日間から三七さんしち日まで延ばされることを作る。たいさんぷくん。
③サトザクラの一品種。花は八重咲で中大、淡紅色。
⇒たい‐ざん【泰山・岱山】
だいさん‐ぶんや【第三分野】🔗⭐🔉
だいさん‐ぶんや【第三分野】
〔経〕生命保険(第一分野)と損害保険(第二分野)との中間に位置する保険分野。医療保険・がん保険・介護保険・傷害保険など。
⇒だい‐さん【第三】
たいさん‐ぼく【泰山木・大山木】🔗⭐🔉
たいさん‐ぼく【泰山木・大山木】
モクレン科の常緑高木。高さ約10メートル。北アメリカ南東部の原産。暖地で観賞用に栽培。葉は大形、革質で長楕円形、表面は光沢があり、裏面には茶褐色の毛が多い。初夏、白色で芳香のある6〜12弁の大輪花を開く。果実は卵形。種子は赤色。漢名、洋玉蘭。〈[季]夏〉
タイサンボク(花)
撮影:関戸 勇
広辞苑 ページ 11813。