複数辞典一括検索+![]()
![]()
たくら・む【企む】🔗⭐🔉
たくら・む【企む】
〔他五〕
くわだてる。計画する。特に、悪事をくわだてる。「謀反を―・む」
たくら‐もの【たくら者】🔗⭐🔉
たくら‐もの【たくら者】
(→)「たくらだ」に同じ。
たく‐らん【托卵】🔗⭐🔉
たく‐らん【托卵】
ある鳥が他種の鳥の巣に産卵し、その鳥に抱卵・育雛いくすうさせること。多くの場合、仮親の卵より早く孵化し、仮親の卵を巣外に排除する。日本ではカッコウ科のカッコウ・ホトトギス・ジュウイチ・ツツドリの4種がこの習性を持ち、ウグイス・モズ・ホオジロ・オオルリなどの巣に産卵する。
たぐり【吐】🔗⭐🔉
たぐり【吐】
吐くこと。吐いたもの。嘔吐。へど。古事記上「―に生なれる神の名みなは」
た‐ぐり【手繰】🔗⭐🔉
たぐり‐あ・げる【手繰り上げる】🔗⭐🔉
たぐり‐あ・げる【手繰り上げる】
〔他下一〕[文]たぐりあ・ぐ(下二)
両手を交互に使って上に引きあげる。
たぐり‐いだ・す【手繰り出す】🔗⭐🔉
たぐり‐いだ・す【手繰り出す】
〔他四〕
(→)「たぐりだす」に同じ。
たくり‐か・く🔗⭐🔉
たくり‐か・く
〔他下二〕
たてつづけにしゃべる。まくしたてる。浄瑠璃、心中二つ腹帯「―・け―・け口説き喞かこつぞ道理なる」
たぐり‐ぐるま【手繰車】🔗⭐🔉
たぐり‐ぐるま【手繰車】
車井戸などで綱をたぐるために仕掛けた車。
⇒た‐ぐり【手繰】
たぐり‐こ・む【手繰り込む】🔗⭐🔉
たぐり‐こ・む【手繰り込む】
〔他五〕
①たぐって自分の手に入れる。たぐって自分の方へよせる。
②だんだんに他人のものを取って自分のものにする。
たぐり‐だ・す【手繰り出す】🔗⭐🔉
たぐり‐だ・す【手繰り出す】
〔他五〕
①手で繰りながら引き出す。
②手繰ることをはじめる。
たく‐りつ【卓立】🔗⭐🔉
たく‐りつ【卓立】
他よりぬきんでて高く立つこと。きわだってすぐれていること。
たぐり‐づり【手繰釣】🔗⭐🔉
たぐり‐ぶね【手繰舟】🔗⭐🔉
たぐり‐ぶね【手繰舟】
漁網の浮子縄うけなわをたぐりよせる小さい漁船。好色五人女3「勢田より―を借りて」
⇒た‐ぐり【手繰】
広辞苑 ページ 12084。