複数辞典一括検索+![]()
![]()
濁流】‥リウ🔗⭐🔉
濁流】‥リウ
にごった水の流れ。「―に呑まれる」
たく‐りょう【
宅料】‥レウ🔗⭐🔉
宅料】‥レウ
①家賃。借家料。たなちん。
②住宅の借家料として勤め先から給与される金銭。住宅手当。
だく‐りょう【
諾了】‥レウ🔗⭐🔉
諾了】‥レウ
すべて承知すること。了解すること。
たぐり‐よ・せる【
手繰り寄せる】🔗⭐🔉
手繰り寄せる】
〔他下一〕
たぐって手元へ引き寄せる。「投網とあみを―・せる」
た‐く・る
〔他五〕
①奪い取る。ひったくる。浄瑠璃、堀川波鼓「御勘忍と縋り付き箒を―・れば」
②まくる。たくしあげる。「袖を―・る」
③むりに頼む。せがむ。浄瑠璃、心中宵庚申「拝み申す、くれ申せと、―・りかかれば」
たぐ・る【
吐る】🔗⭐🔉
吐る】
〔自四〕
①吐はく。嘔吐する。神代紀上「口より―・れる物」
②咳をする。せきあげる。浄瑠璃、嫗山姥こもちやまうば「言ひたうて言ひたうて胸の―・る折しも」
た‐ぐ・る【
手繰る】🔗⭐🔉
手繰る】
〔他五〕
①両手を交互に使って手元へ引きよせる。かいぐる。三蔵法師伝永久点「絙鏁こうしゃを攀ぢ縁タクリて」。「糸を―・る」
②順にたどって本もとをさぐりよせる。「記憶を―・る」
だく・る【
駄句る】🔗⭐🔉
駄句る】
〔自四〕
(「駄句」を活用させた語)駄句を作る。つまらない俳句を作る。
だ‐ぐるい【
駄狂い】‥グルヒ🔗⭐🔉
駄狂い】‥グルヒ
牡馬が発情して牝馬にかかること。狂言、木六駄「おのれ又―をせうと思うて、よい機嫌ぢやな」
たく‐れい【
踔厲風発】🔗⭐🔉
踔厲風発】
[韓愈、柳子厚墓誌銘]議論が鋭く、風のように勢いよく口をついてでること。雄弁の形容。
たく・れる
〔自下一〕
皮がむける。めくれて皺しわがよる。日葡辞書「カワ(皮)ガタクレタ」
た‐ぐろ【
田畔】🔗⭐🔉
田畔】
田のくろ。あぜ。長能集「山がつの―に咲けるをみなへし」
たく‐ろう【
宅浪】‥ラウ🔗⭐🔉
宅浪】‥ラウ
予備校などに通わず自宅で勉強する浪人4。
だく‐ろう【
広辞苑 ページ 12085。