複数辞典一括検索+

たけしま‐ゆり【竹島百合】🔗🔉

たけしま‐ゆり竹島百合】 韓国鬱陵島原産のユリの一種。地下の鱗茎から1メートルに達する茎を出し、数花を頂生。花は少し下向き、黄色多肉質で内面に暗紅色の斑点がある。観賞用。 ⇒たけ‐しま【竹島】

たけしま‐らん【竹島蘭】🔗🔉

たけしま‐らん竹島蘭】 ユリ科の多年草。亜高山帯の針葉樹林下に生ずる。長い地下茎があり、高さ30センチメートル前後。殆ど枝分れせず、葉を互生。葉腋から細い花柄に各1花をつける。淡黄色6弁。花後に赤色球形の液果となる。 たけしまらん

たけ‐しょうぎ【竹床几】‥シヤウ‥🔗🔉

たけ‐しょうぎ竹床几‥シヤウ‥ 竹製の腰掛。夏の夕涼みなどに用いる。〈[季]夏〉

たけ‐す【竹簀】🔗🔉

たけ‐す竹簀】 竹でつくったすのこ。たけすのこ。

たけ‐すがき【竹簀掻】🔗🔉

たけ‐すがき竹簀掻】 竹でつくったすがき。たかすがき。

たけ‐すがた【丈姿・長姿】🔗🔉

たけ‐すがた丈姿・長姿】 ①身長と風采。源氏物語澪標「―ととのひ美しげにて」 ②(歌などの)格調と風体。慈鎮和尚自歌合「歌の―ことに見え侍り」

たけ‐すだれ【竹簾】🔗🔉

たけ‐すだれ竹簾】 竹を編んでつくった簾。〈[季]夏〉

たけ‐すのこ【竹簀子】🔗🔉

たけ‐すのこ竹簀子(→)「たけす」に同じ。

たけ‐ずみ【竹炭】🔗🔉

たけ‐ずみ竹炭】 竹を焼いて製した炭。ちくたん。

たけぞえ【竹添】‥ゾヘ🔗🔉

たけぞえ竹添‥ゾヘ 姓氏の一つ。 ⇒たけぞえ‐しんいちろう【竹添進一郎】

たけぞえ‐しんいちろう【竹添進一郎】‥ゾヘ‥ラウ🔗🔉

たけぞえ‐しんいちろう竹添進一郎‥ゾヘ‥ラウ 外交官・漢学者。号、井井。肥後天草生れ。朝鮮での壬午じんご軍乱後、弁理公使となり、甲申政変に参画、その敗北後に罷免。のち東大で経書を講じた。著「左氏会箋」。(1842〜1917) ⇒たけぞえ【竹添】

広辞苑 ページ 12094