複数辞典一括検索+![]()
![]()
たけじざい‐てん【他化自在天】🔗⭐🔉
たけじざい‐てん【他化自在天】
〔仏〕
①欲界六天の第6で欲界の最高所。この天に生まれたものは他人の楽事を自由自在に自己の楽として受用するからいう。他化天。→第六天。
②胎蔵界曼荼羅外金剛部の一尊。
たけした【竹下】🔗⭐🔉
たけした【竹下】
姓氏の一つ。
⇒たけした‐のぼる【竹下登】
たけした‐のぼる【竹下登】🔗⭐🔉
たけした‐のぼる【竹下登】
政治家。島根県出身。早大卒。1987〜89年自民党総裁・首相。消費税を導入。リクルート事件の疑惑を受けて辞任。(1924〜2000)
竹下首相、退陣表明の記者会見(1989年04月25日)
提供:毎日新聞社
⇒たけした【竹下】
⇒たけした【竹下】
たけ‐ジバン【竹襦袢】🔗⭐🔉
たけ‐ジバン【竹襦袢】
汗が衣服にしみるのを防ぐために、篠竹を細く削って糸を通し、編んで作った下着。玄峰集「汗に朽ちば風すすぐべし―」(嵐雪)
たけ‐しま【竹島】🔗⭐🔉
たけ‐しま【竹島】
①日本海、隠岐諸島の北西方にある島。日本では古くから知られ、また、1849年(嘉永2)フランス船リアンクール号が発見しリアンクール岩と命名したことにより、ヨーロッパにも知られた。1905年(明治38)島根県に編入。韓国・北朝鮮が独立後、その領土権を主張して係争中。面積0.2平方キロメートル。
②鬱陵島うつりょうとうの別称。
⇒たけしま‐じけん【竹島事件】
⇒たけしま‐ゆり【竹島百合】
たけしま【武島】🔗⭐🔉
たけしま【武島】
姓氏の一つ。
⇒たけしま‐はごろも【武島羽衣】
たけしま‐じけん【竹島事件】🔗⭐🔉
たけしま‐じけん【竹島事件】
竹島2に渡航した石見浜田の廻船問屋会津屋八右衛門が異国渡海の罪で1836年(天保7)死刑となり、藩主松平康爵は奥州棚倉に転封となった事件。
⇒たけ‐しま【竹島】
広辞苑 ページ 12093。