複数辞典一括検索+

タバコ【tabaco ポルトガル・煙草・莨】🔗🔉

タバコtabaco ポルトガル・煙草・莨】 (アメリカ先住民の土語からか。一説に西インド諸島ハイチの土語) ①ナス科の大形一年草。全草に毛があり、花は管状で赤または白色。全草有毒。タバコ属の野生種は約60種あるが、栽培種は数種。南アメリカ原産。スペイン人によりヨーロッパに伝えられ、始めは観賞用・薬用に栽培されたという。アメリカ・中国・インドその他に広く栽培される。葉はニコチンを含み、加工して喫煙用とする。日本には16世紀に九州へ渡来。関東北部・九州南部などが主産地。 タバコ タバコ 撮影:関戸 勇 タバコ(花) 撮影:関戸 勇 ②タバコを加工した嗜好品。葉を乾して発酵させ、葉巻・巻煙草・刻み煙草・嗅煙草・噛煙草などとしたもの。〈毛吹草4〉。「三遍まわって―にしょ」 ⇒タバコ‐いれ【煙草入】 ⇒タバコ‐きり【煙草切】 ⇒タバコ‐ぜい【たばこ税】 ⇒タバコ‐せん【煙草銭】 ⇒タバコ‐ボイコット‐うんどう【タバコボイコット運動】 ⇒タバコ‐ぼうちょう【煙草庖丁】 ⇒タバコ‐ぼん【煙草盆】 ⇒タバコ‐モザイク‐びょう【煙草モザイク病】

タバコ‐いれ【煙草入】🔗🔉

タバコ‐いれ煙草入】 刻み煙草や巻煙草を入れて持ち歩くための容れもの。 ⇒タバコ【tabaco ポルトガル・煙草・莨】

タバコ‐きり【煙草切】🔗🔉

タバコ‐きり煙草切】 煙草を切り刻むこと。また、それを業とする人。好色五人女3「誓願寺通の末なる―の女といへり」 ⇒タバコ【tabaco ポルトガル・煙草・莨】

タバコ‐ぜい【たばこ税】🔗🔉

タバコ‐ぜいたばこ税】 製造たばこに課す従量税の国税。1989年、消費税の導入に伴って、旧制のたばこ消費税を改めたもので、その前身は専売納付金。たばこには、ほかに道府県・市町村たばこ税が課される。 ⇒タバコ【tabaco ポルトガル・煙草・莨】

広辞苑 ページ 12304