複数辞典一括検索+
たやす‐むねたけ【田安宗武】🔗⭐🔉
たやす‐むねたけ【田安宗武】
江戸中期の国学者・歌人。8代将軍吉宗の子。江戸城田安門内に邸宅を与えられ田安殿といわれ、田安家を起こした。参議・権中納言。三卿の一人。はじめ荷田在満の、のち賀茂真淵の指導を受けて国学に精進し、万葉調の歌人として有名。著「国歌八論余言」「天降言あもりごと」など。(1715〜1771)
⇒たやす【田安】
たやす‐もん【田安門】🔗⭐🔉
たやす‐もん【田安門】
江戸城内郭門の一つ。九段坂の途中にある。→江戸城門(図)
たやま【田山】🔗⭐🔉
たやま【田山】
姓氏の一つ。
⇒たやま‐かたい【田山花袋】
たやま‐かたい【田山花袋】‥クワ‥🔗⭐🔉
たやま‐かたい【田山花袋】‥クワ‥
小説家。名は録弥。群馬県生れ。1907年(明治40)「蒲団」を発表して自然主義文学に一時期を画し、赤裸々な現実描写を主張した。ほかに「生」「妻」「田舎教師」「時は過ぎゆく」「一兵卒の銃殺」など。(1871〜1930)
田山花袋
提供:毎日新聞社
→作品:『田舎教師』
→作品:『蒲団』
⇒たやま【田山】

たや‐りきぞう【田谷力三】‥ザウ🔗⭐🔉
たや‐りきぞう【田谷力三】‥ザウ
歌手。東京生れ。「ボッカチオ」など、浅草オペラにテノール歌手として主演。晩年まで歌手生活をつづけた。(1899〜1988)
田谷力三
撮影:田沼武能
⇒たや【田谷】

ダヤン‐かん【達延汗・Dayan Khan】🔗⭐🔉
ダヤン‐かん【達延汗・Dayan Khan】
明代韃靼だったん部の首長。瓦剌オイラート部を圧倒して内モンゴルを制覇、諸子を各地に分封、その死後彼の子孫はモンゴル全土に発展した。(在位1487〜1524)(1464〜1524)
広辞苑 ページ 12381。