複数辞典一括検索+
たり【人】🔗⭐🔉
たり【人】
〔接尾〕
人を数えるのに用いる語。「み―」「いく―」
だり🔗⭐🔉
だり
近世、かごかきや馬方の隠語で、4のこと。浄瑠璃、日本西王母「言ひも習はぬ駕かきことば、なりくだいたり―坂東」
ダリ【Salvador Dalí】🔗⭐🔉
ダリ【Salvador Dalí】
スペイン、カタルニア生れの画家。緻密な写実的手法で夢や空想の世界を描く。1930年代以降のシュールレアリスムを代表し、第二次大戦後は古典主義に復帰。宝飾などの装飾美術にも活躍。(1904〜1989)
ダリ(1)
提供:Maxppp/APL
ダリ(2)
提供:Maxppp/APL


ダリア【Dahlia ラテン】🔗⭐🔉
ダリア【Dahlia ラテン】
(スウェーデンの植物学者A. Dahl 〜1787に因んで命名)キク科の球根植物。メキシコ原産で同国の国花。高さ1〜2メートルに達し、葉は羽状複葉。茎には多く白粉をつける。ポンポン咲き、カクタス咲き、矮生種など1万以上の園芸品種がある。夏秋にわたり大形の白・紅・黄・紫などの花を開く。日本では江戸時代以後普及した。広義にはキク科ダリア属植物(その学名)をいう。テンジクボタン。
ダリア
撮影:関戸 勇

広辞苑 ページ 12396。