複数辞典一括検索+![]()
![]()
ち【智・知】🔗⭐🔉
ち【痴】🔗⭐🔉
ち【痴】
〔仏〕(梵語moha慕何)根本の真理を知らないこと。基本的な煩悩の一つ。愚痴。無明。
ち【徴】🔗⭐🔉
ち【徴】
日本・中国の音楽用語。五声の第4音。宮きゅう(第1音)より7律(完全5度)高い。
ち【篪】🔗⭐🔉
ち【篪】
中国古代の横笛。竹製で、吹き口が嘴くちばしのように突き出る。
ぢ🔗⭐🔉
ぢ
「ち」の濁音。舌端を硬口蓋に触れて、声を破裂させる子音〔dʒ〕と母音〔i〕との結合した音節。〔dʒi〕 古代語では〔di〕 現代の標準語音では「し」の濁音「じ」と同じ。
チアーノ【Galeazzo Ciano】🔗⭐🔉
チアーノ【Galeazzo Ciano】
イタリアの政治家。ムッソリーニの女婿。1936年以来外相。40年日独伊三国同盟を締結。43年ムッソリーニ追放に加担、翌年処刑。(1903〜1944)
ち‐あい【血合】‥アヒ🔗⭐🔉
ち‐あい【血合】‥アヒ
鮪まぐろ・鰹かつお・鰤ぶりなどの身の黒ずんだところ。血合肉。
ちあえ‐の‐まつり【道饗の祭】‥アヘ‥🔗⭐🔉
ちあえ‐の‐まつり【道饗の祭】‥アヘ‥
⇒みちあえのまつり
チア‐ガール🔗⭐🔉
チア‐ガール
(和製語cheer girl)女子の応援団員。そろいの服装でリズミカルに踊り声援を送る。チア‐リーダー。
チアゾール【thiazole】🔗⭐🔉
チアゾール【thiazole】
分子式C3H3NS 五員環複素環式化合物の一つ。環内に窒素・硫黄各1原子を含む。無色の液体。水に溶ける。化学療法剤サルファ‐チアゾールはチアゾール環を含む。
広辞苑 ページ 12533。