複数辞典一括検索+

ち‐ぎょう【地形】‥ギヤウ🔗🔉

ち‐ぎょう地形‥ギヤウ 土地の形。土地のさま。ちけい。じぎょう。 ⇒ちぎょう‐とり【地形取】

ち‐ぎょう【知暁】‥ゲウ🔗🔉

ち‐ぎょう知暁‥ゲウ 知ってさとること。

ち‐ぎょう【智行】‥ギヤウ🔗🔉

ち‐ぎょう智行‥ギヤウ 智慧と修行。智慧と徳行。太平記2「―兼備の誉」

ちぎょう‐あらそい【知行争い】‥ギヤウアラソヒ🔗🔉

ちぎょう‐あらそい知行争い‥ギヤウアラソヒ 知行を争い取ること。天草本伊曾保物語「かひると鼠ある池の―で、矛盾に及うだ」 ⇒ち‐ぎょう【知行】

ちぎょう‐がさ【知行嵩】‥ギヤウ‥🔗🔉

ちぎょう‐がさ知行嵩‥ギヤウ‥ 他の仲間より知行高の多いこと。また、その人。〈日葡辞書〉 ⇒ち‐ぎょう【知行】

ちぎょう‐こく【知行国】‥ギヤウ‥🔗🔉

ちぎょう‐こく知行国‥ギヤウ‥ 特定の皇族・公卿・寺社などに或る国の国務執行権を与え、その国の収益を得させる制度。知行国主(知行主)は多く遥授ようじゅ。院政期に発達した。 ⇒ち‐ぎょう【知行】

ちぎょう‐ざと【知行里】‥ギヤウ‥🔗🔉

ちぎょう‐ざと知行里‥ギヤウ‥ ①知行している土地。領している村里。 ②僧家で、寺領・檀家のこと。 ⇒ち‐ぎょう【知行】

広辞苑 ページ 12586