複数辞典一括検索+![]()
![]()
ち‐たつ【笞撻】🔗⭐🔉
ち‐たつ【笞撻】
むちうつこと。
ち‐たつ【遅達】🔗⭐🔉
ち‐たつ【遅達】
普通よりもおくれた配達・通達。
ち‐だつ【褫奪】🔗⭐🔉
ち‐だつ【褫奪】
①衣服をはぎとること。
②官職をとりあげること。
チタニウム【titanium】🔗⭐🔉
チタニウム【titanium】
(→)チタン3に同じ。
ちた‐はんとう【知多半島】‥タウ🔗⭐🔉
ちた‐はんとう【知多半島】‥タウ
愛知県南西部の半島。牛角状に伊勢湾の北東部に突出し、渥美あつみ半島とともに三河湾を抱く。
ち‐たび【千度】🔗⭐🔉
ち‐たび【千度】
千回。また、度数の多いさま。あまたたび。万葉集2「ひと日には―まゐりし」
⇒ちたび‐の‐はらえ【千度祓】
⇒ちたび‐やちたび【千度八千度】
ちたび‐やちたび【千度八千度】🔗⭐🔉
ちたび‐やちたび【千度八千度】
いくどもいくども。千載和歌集秋「いかに打てばか唐衣―声のうらむる」
⇒ち‐たび【千度】
ち‐だま【血珠】🔗⭐🔉
ち‐だま【血珠】
赤色の珊瑚珠さんごじゅ。
ちた‐もめん【知多木綿】🔗⭐🔉
ちた‐もめん【知多木綿】
知多半島から産出する小幅の晒さらし木綿。古来多く手拭てぬぐい・絞染地などに用いる。
ち‐だらけ【血だらけ】🔗⭐🔉
ち‐だらけ【血だらけ】
一面に血に染まること。ちまみれ。ちみどろ。
ち‐た・る【乳足る】🔗⭐🔉
ち‐た・る【乳足る】
〔自五〕
(「足乳根たらちね」からつくった歌語)乳が十分に足りる。赤光「我が母よ我を生まし―・らひし母よ」(斎藤茂吉)
ち‐だ・る【千足る】🔗⭐🔉
ち‐だ・る【千足る】
〔自四〕
十分に整い足りる。神武紀「細戈くわしほこの―・る国」
ち‐だるま【血達磨】🔗⭐🔉
ち‐だるま【血達磨】
①全身に血をあびて達磨のように赤くなること。また、そのもの。血まみれ。「―になる」
②歌舞伎脚本「加州桜谷血達磨かしゅうさくらがやつちのだるま」に始まる一系統の作の俗称。
広辞苑 ページ 12628。