複数辞典一括検索+
ちゅうかん‐かんりしょく【中間管理職】‥クワン‥🔗⭐🔉
ちゅうかん‐かんりしょく【中間管理職】‥クワン‥
トップ‐マネージメントの下にあって、ある部門を管理する責任者。一般の会社の部長・課長クラス。ミドル‐マネージメント。
⇒ちゅう‐かん【中間】
ちゅうかん‐けん【中間圏】🔗⭐🔉
ちゅうかん‐けん【中間圏】
成層圏と熱圏との間にある大気圏。高度50〜90キロメートルで、高度と共に気温がセ氏零度からマイナス80度程度まで下がる。流星や夜光雲が現れる。
⇒ちゅう‐かん【中間】
ちゅうかん‐げんりょう【中間原料】‥レウ🔗⭐🔉
ちゅうかん‐げんりょう【中間原料】‥レウ
化学工業で、原料から多数の工程を経て最終製品が作られる時、中間で得られる化合物の総称。
⇒ちゅう‐かん【中間】
ちゅうかん‐こう【中間項】‥カウ🔗⭐🔉
ちゅうかん‐こう【中間項】‥カウ
二つの事柄の中間にあって、両者を媒介する項目。
⇒ちゅう‐かん【中間】
ちゅうかん‐さくしゅ【中間搾取】🔗⭐🔉
ちゅうかん‐さくしゅ【中間搾取】
搾取者と被搾取者との中間に介在し、搾取者に寄生して利益を得ること。中世末期の地主(領主と農奴との中間)や親方制度の親方などのほか、人身売買に典型的に見られる。
⇒ちゅう‐かん【中間】
ちゅうかん‐ざっしゅ【中間雑種】🔗⭐🔉
ちゅうかん‐ざっしゅ【中間雑種】
両親の形質の中間を表すような雑種。赤花と白花との雑種が桃色になったような場合をいう。
⇒ちゅう‐かん【中間】
ちゅうかん‐し【中間子】🔗⭐🔉
ちゅうかん‐し【中間子】
(meson)(質量が電子と陽子の中間の意)1934年湯川秀樹が原子核論とベータ崩壊とを統一的に説明するため理論的にその存在を予言、その後、実験的に発見された素粒子(パイ中間子)。現在では、質量にかかわりなく、崩壊の結果、レプトンと光子に転化するハドロン、すなわちバリオン数0のハドロンの総称。メソン。→バリオン。
⇒ちゅう‐かん【中間】
広辞苑 ページ 12739。