複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちゅう‐しょうぎ【中将棋】‥シヤウ‥🔗⭐🔉
ちゅう‐しょうぎ【中将棋】‥シヤウ‥
将棋の一種。盤は縦横12枡で、駒の数は92。駒をとりすてにし、再使用はできない。室町時代から江戸時代にかけて行われた。
ちゅうしょう‐きぎょう【中小企業】‥セウ‥ゲフ🔗⭐🔉
ちゅうしょう‐きぎょう【中小企業】‥セウ‥ゲフ
経営規模が中以下の企業。中小企業基本法によれば、製造業・建設業・運輸業などでは資本金3億円以下ならびに従業員数が300人以下、卸売業では資本金1億円以下ならびに従業員数が100人以下、サービス業では資本金5000万円以下ならびに従業員数が100人以下、小売業では資本金5000万円以下ならびに従業員数が50人以下のもの。→小規模企業。
⇒ちゅう‐しょう【中小】
ちゅうしょうきぎょう‐きほんほう【中小企業基本法】‥セウ‥ゲフ‥ハフ🔗⭐🔉
ちゅうしょうきぎょう‐きほんほう【中小企業基本法】‥セウ‥ゲフ‥ハフ
大企業と中小企業との格差を是正し、中小企業の成長発展を図り、それに従事する者の経済的・社会的地位の向上を目的とする法律。1963年制定。
⇒ちゅう‐しょう【中小】
ちゅうしょうきぎょう‐きんゆうこうこ【中小企業金融公庫】‥セウ‥ゲフ‥🔗⭐🔉
ちゅうしょうきぎょう‐きんゆうこうこ【中小企業金融公庫】‥セウ‥ゲフ‥
中小企業に対する設備資金や長期運転資金の融資を専門的に行う、政府全額出資の金融機関。1953年設立。
⇒ちゅう‐しょう【中小】
ちゅうしょうきぎょう‐しんだんし【中小企業診断士】‥セウ‥ゲフ‥🔗⭐🔉
ちゅうしょうきぎょう‐しんだんし【中小企業診断士】‥セウ‥ゲフ‥
中小企業経営の合理化を図る目的で相談・助言・指導を行う者。1963年の中小企業指導法により登録制度が行われている。
⇒ちゅう‐しょう【中小】
広辞苑 ページ 12765。