複数辞典一括検索+
ちょう‐がくりょう【張学良】チヤウ‥リヤウ🔗⭐🔉
ちょう‐がくりょう【張学良】チヤウ‥リヤウ
(Zhang Xueliang)中国の軍人・政治家。張作霖の長子。父の死後、東三省の実権を握り、日本の反対を退けて国民政府に合体。満州事変により東三省を追われ、西北剿匪そうひ副司令となり、抗日救国を要求して蒋介石を監禁(西安事件)。その後、1991年まで事実上台湾に軟禁。(1901〜2001)
ちょうか‐こう【長歌行】チヤウ‥カウ🔗⭐🔉
ちょうか‐こう【長歌行】チヤウ‥カウ
連句の一体。48句すなわち表8句・裏16句・名残の表16句・名残の裏8句で1巻としたもの。↔短歌行
⇒ちょう‐か【長歌】
ちょうかこう【張家口】チヤウ‥🔗⭐🔉
ちょうかこう【張家口】チヤウ‥
(Zhangjiakou)中国河北省北西部の工業都市。万里の長城の関門にあり、内モンゴルとの物産交流地。人口90万3千(2000)。モンゴル名カルガン。
ちょうかこう【張家港】チヤウ‥カウ🔗⭐🔉
ちょうかこう【張家港】チヤウ‥カウ
(Zhangjiagang)中国江蘇省南部、長江南岸の河港都市。農村の工業化・都市化が進展、1992年保税区を設置。人口95万7千(2000)。
ちょうか‐じゅよう【超過需要】テウクワ‥エウ🔗⭐🔉
ちょうか‐じゅよう【超過需要】テウクワ‥エウ
需要が供給を上まわる状態、あるいはその超過分。
⇒ちょう‐か【超過】
ちょう‐がた【蝶形】テフ‥🔗⭐🔉
ちょう‐がた【蝶形】テフ‥
蝶の羽をひろげた形。ちょうけい。
⇒ちょうがた‐べん【蝶形弁】
ちょうか‐たい【潮下帯】テウ‥🔗⭐🔉
ちょうか‐たい【潮下帯】テウ‥
海岸の低潮線よりも低いところ。潮間帯の下に位置する。太陽光がとどき、海藻類の着生がみられる深さまでの海底を指す。亜潮間帯。↔潮上帯
ちょうがた‐べん【蝶形弁】テフ‥🔗⭐🔉
ちょうがた‐べん【蝶形弁】テフ‥
円板を回転させて管路の開きを加減する弁。絞り弁。バタフライ‐バルブ。
蝶形弁
⇒ちょう‐がた【蝶形】

ちょう‐カタル【腸カタル】チヤウ‥🔗⭐🔉
ちょう‐カタル【腸カタル】チヤウ‥
(→)腸炎に同じ。
ちょうか‐ほけん【超過保険】テウクワ‥🔗⭐🔉
ちょうか‐ほけん【超過保険】テウクワ‥
保険金額が保険価額を超える保険。商法で禁止。
⇒ちょう‐か【超過】
広辞苑 ページ 12824。