複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちょくりつ‐にそくほこう【直立二足歩行】‥カウ🔗⭐🔉
ちょくりつ‐にそくほこう【直立二足歩行】‥カウ
まっすぐ立ち上がって、後肢のみで歩くこと。ヒトを他の動物から区別する最大の特徴。
⇒ちょく‐りつ【直立】
ちょくりつ‐ふどう【直立不動】🔗⭐🔉
ちょくりつ‐ふどう【直立不動】
まっすぐに立って身動きしないこと。「―の姿勢をとる」
⇒ちょく‐りつ【直立】
ちょく‐りゅう【直流】‥リウ🔗⭐🔉
ちょく‐りゅう【直流】‥リウ
①まっすぐな流れ。
②(direct current)回路の中を常に一定の向きに流れる電流。または電流の強さと向きとを一定に保って流れる電流。直流電流。略号DC ↔交流。
⇒ちょくりゅう‐そうでん【直流送電】
⇒ちょくりゅう‐でんどうき【直流電動機】
⇒ちょくりゅう‐はつでんき【直流発電機】
ちょくりゅう‐そうでん【直流送電】‥リウ‥🔗⭐🔉
ちょくりゅう‐そうでん【直流送電】‥リウ‥
(通常の送電が交流で行われるのに対していう)直流で送電する方式のこと。設備の価格は高いが、電力の流れの調整や周波数の違う交流送電系統の連携ができるなどの特長がある。
⇒ちょく‐りゅう【直流】
ちょくりゅう‐でんどうき【直流電動機】‥リウ‥🔗⭐🔉
ちょくりゅう‐でんどうき【直流電動機】‥リウ‥
直流により運転する電動機。
⇒ちょく‐りゅう【直流】
ちょくりゅう‐はつでんき【直流発電機】‥リウ‥🔗⭐🔉
ちょくりゅう‐はつでんき【直流発電機】‥リウ‥
直流を得るための発電機。直流機。
⇒ちょく‐りゅう【直流】
ちょく・る🔗⭐🔉
ちょく・る
〔他五〕
①たわむれに触れる。なぶる。歌舞伎、傾城浜真砂「この立廻りのうち、大名皆々片鬢を―・られたり、肩先を切られたり、手疵を負ふ」
②(東北地方・新潟県・関西地方で)からかう。→おちょくる
ちょく‐れい【直隷】🔗⭐🔉
ちょく‐れい【直隷】
①直接に隷属すること。直属。
②直接に天子または中央政府に属すること。
③中国の明・清代の旧省名で、京師けいしに直属する地区。
広辞苑 ページ 12938。