複数辞典一括検索+
つい・ず【序づ・叙づ】ツイヅ🔗⭐🔉
つい・ず【序づ・叙づ】ツイヅ
〔他下二〕
次第を立てる。順序を定める。順序よく置く。三蔵法師伝延久点「余を迫せめて以て之を次ツイテしむ」
つい‐ずい【追随】🔗⭐🔉
つい‐ずい【追随】
①あとにつきしたがって行くこと。追従。「―者」
②追いつくこと。「他の―を許さない」
③死者などをあとからしたうこと。追慕。
つい‐す・う【つい据う】🔗⭐🔉
つい‐す・う【つい据う】
〔他下二〕
(ツイは接頭語)すえおく。さしおく。能因本枕草子たくみの物くふこそ「かはらけは―・ゑつつ」
つい‐すく・う【つい掬ふ】‥スクフ🔗⭐🔉
つい‐すく・う【つい掬ふ】‥スクフ
〔他四〕
(ツイは接頭語)無造作にすくい上げる。狂言、地蔵舞「錫杖を取り直いて、かいすくうてほつたり、―・うてひつたり」
ツイスト【twist】🔗⭐🔉
ツイスト【twist】
(「ひねる」「ねじる」の意)
①ビリヤードなどで、球にひねりを与えること。
②脚や腰をねじってする活発な踊り。1960年代初頭にアメリカから流行。
⇒ツイスト‐ドリル【twist drill】
ツイスト‐ドリル【twist drill】🔗⭐🔉
ツイスト‐ドリル【twist drill】
(→)ドリル1に同じ。
⇒ツイスト【twist】
つい‐す・ゆ【つい据ゆ】🔗⭐🔉
つい‐す・ゆ【つい据ゆ】
〔他下二〕
(ツイスウの転)ちょっと置く。宇治拾遺物語1「雨だれに―・ゆと思ひしに」
つい‐せき【追惜】🔗⭐🔉
つい‐せき【追惜】
死後その人をいたみおしむこと。
つい‐せき【追跡】🔗⭐🔉
つい‐せき【追跡】
①逃げる者のあとを追いかけること。跡をつけること。追蹤ついしょう。追躡ついじょう。
②比喩的に、物事のその後の経過を追うこと。
⇒ついせき‐けん【追跡権】
⇒ついせき‐ちょうさ【追跡調査】
⇒ついせき‐もうそう【追跡妄想】
ついせき‐けん【追跡権】🔗⭐🔉
ついせき‐けん【追跡権】
〔法〕外国船舶が沿岸領海で沿岸国の裁判管轄権に属する犯罪を犯したとき、領海内から軍艦や巡視艇などの公船がこれを追跡し、公海において拿捕だほし得る権利。継続追跡権。
⇒つい‐せき【追跡】
広辞苑 ページ 13013。