複数辞典一括検索+

つなうち‐せっく【綱打ち節供】🔗🔉

つなうち‐せっく綱打ち節供】 正月15日あるいは20日、牛馬用の縄・荷縄などを作り、祝う行事。 ⇒つな‐うち【綱打ち】

つなが‐い【綱長井】‥ヰ🔗🔉

つなが‐い綱長井‥ヰ つるべの綱の長い井戸の意で、水の枯れない霊妙な井戸。また、そこに宿る井戸の神。祝詞、祈年祭「生く井・栄く井・―・あすは・はひきと御名は申して」

つながり【繋がり】🔗🔉

つながり繋がり】 ①つながること。また、そのもの。 ②きずな。連繋。関係。「血の―」

つなが・る【繋がる】🔗🔉

つなが・る繋がる】 〔自五〕 ①つらなり続く。継続する。「貨車が何台も―・る」「首が―・る」 ②ひかれる。ほだされる。「情に―・る」 ③結ばれる。関連する。「事件に―・る」「成功に―・る」

つなぎ【繋ぎ】🔗🔉

つなぎ繋ぎ】 ①つなぐこと。つなぐもの。 ②次の事にかかるまで仮に行う物事。「―に一曲歌う」 ③歌舞伎で、場面転換の間の時間を、音楽を演奏したり拍子木を打ったりしてつなぐこと。 ④(→)「掛かけ繋ぎ取引」に同じ。 ⑤料理で、ねばり気のないものに入れて、離れたりくずれたりするのを防ぐために用いる材料。「蕎麦そばの―」 ⑥上下がつながっている作業服。また、その形の一般用の服。 ⇒つなぎ‐いとおり【繋糸織】 ⇒つなぎ‐うま【繋馬】 ⇒つなぎ‐うり【繋ぎ売り】 ⇒つなぎ‐こうでん【繋ぎ香奠】 ⇒つなぎ‐しきん【繋ぎ資金】 ⇒つなぎ‐じろ【繋ぎ城】 ⇒つなぎ‐ぜに【繋ぎ銭】 ⇒つなぎ‐どや【繋ぎ鳥屋】 ⇒つなぎ‐とりひき【繋ぎ取引】 ⇒つなぎ‐ばしら【繋ぎ柱】 ⇒つなぎ‐ぶね【繋ぎ船】 ⇒つなぎ‐め【繋ぎ目】 ⇒つなぎ‐ゆうし【繋ぎ融資】

つなぎ‐あわ・せる【繋ぎ合わせる】‥アハセル🔗🔉

つなぎ‐あわ・せる繋ぎ合わせる‥アハセル 〔他下一〕[文]つなぎあは・す(下二) いくつかの物事をつないで一つにする。

広辞苑 ページ 13199