複数辞典一括検索+

つべた‐がい【津辺多貝】‥ガヒ🔗🔉

つべた‐がい津辺多貝‥ガヒ ⇒つめたがい(津免多貝)

つべたま・し🔗🔉

つべたま・し 〔形シク〕 恐ろしい。気味が悪い。つべつべし。源氏物語柏木「この聖も丈高やかに、まぶし―・しくて」

つべ‐つべ🔗🔉

つべ‐つべ (→)「つべこべ」に同じ。狂言、大般若「―とよう物をいふ女で御座る」

つべ‐つべ・し🔗🔉

つべ‐つべ・し 〔形シク〕 「つべたまし」に同じ。史記抄「なさけなう人に―・しうあるぞ」

つべら‐こべら🔗🔉

つべら‐こべら (→)「つべこべ」に同じ。

ツベルクリン【Tuberkulin ドイツ】🔗🔉

ツベルクリンTuberkulin ドイツ】 結核菌を加熱殺菌して濾過し、フェノールを添加した透明褐色の注射液。コッホの創製。現在は結核菌の培養液から抽出した蛋白質を精製する。結核菌の感染の有無を調べるツベルクリン反応に利用。 ⇒ツベルクリン‐はんのう【ツベルクリン反応】

ツベルクリン‐はんのう【ツベルクリン反応】‥オウ🔗🔉

ツベルクリン‐はんのうツベルクリン反応‥オウ 皮内にツベルクリン(精製ツベルクリン蛋白質)の少量を注射し、その部に起こる反応(発赤・腫脹・浮腫など)を見て結核感染の有無を判定する検査法。マントー反応。 ⇒ツベルクリン【Tuberkulin ドイツ】

つぼ【坪】🔗🔉

つぼ】 ①(「壺」とも書く)建物あるいは垣で囲まれた一区画の土地。中庭。転じて、宮中の部屋。つぼね。枕草子87「御前の―にも作らせ給へり」。古今和歌集「かむなりの―に」 ②一般に縦横が同じ長さのもの。 ③古代条里制における土地区画の一つ。平城・平安京で、1里の36分の1、1坊の16分の1。広さ1町。 ④土地面積の単位。6尺四方、すなわち約3.306平方メートル。歩。 ⑤錦などの高価な織物や金属板などの面積の単位。1寸四方。寸坪。 ⑥土砂の体積の単位。6尺立方。立坪りゅうつぼ。 ⑦(「壺」とも書く)格子のます目の一つ一つ。枕草子200「格子の―などに」 ⑧本膳料理に用いる深い蓋のある漆器。また、それに盛った煮物。

広辞苑 ページ 13225