複数辞典一括検索+

ティー‐じょうぎ【T定規】‥ヂヤウ‥🔗🔉

ティー‐じょうぎT定規‥ヂヤウ‥ T字形の定規。その短い方を製図板の一端にあて、長い方で直線・平行線を引く。丁てい定規。

ティー‐ショット【tee shot】🔗🔉

ティー‐ショットtee shot】 ゴルフで、各ホールのティーからの第1打。 ⇒ティー【tee】

ティーじ‐ろ【T字路】🔗🔉

ティーじ‐ろT字路】 (「丁字路」の「丁」が「T」と形・音ともに似ているところからできた語)T字形に交わった道路。丁字路。

ディーズ【笛子】🔗🔉

ディーズ笛子】 (中国語)中国の代表的な横笛。吹き口と指孔の間の孔を覆う薄膜が鋭い響きを出す。

ティー‐スプーン【teaspoon】🔗🔉

ティー‐スプーンteaspoon】 紅茶用のスプーン。茶さじ。 ⇒ティー【tea】

ディーゼル【Rudolf Diesel】🔗🔉

ディーゼルRudolf Diesel】 ドイツの機械技師。ディーゼル機関を発明。(1858〜1913)

ディーゼル‐カー🔗🔉

ディーゼル‐カー (diesel car)鉄道で、ディーゼル機関を動力とする客車。→内燃動車⇒ディーゼル【diesel】

ディーゼル‐きかん【ディーゼル機関】‥クワン🔗🔉

ディーゼル‐きかんディーゼル機関‥クワン ディーゼルが発明した内燃機関。空気をシリンダー内でピストンにより急激に圧縮して高温とし、そこへ燃料を細孔から噴射して、自然に点火爆発させる。空気噴射式と無気噴射式とがある。船舶用・車両用・航空機用・発電用などに広く使用。重油機関。ジーゼル機関。 ⇒ディーゼル【diesel】

ディーゼル‐きかんしゃ【ディーゼル機関車】‥クワン‥🔗🔉

ディーゼル‐きかんしゃディーゼル機関車‥クワン‥ ディーゼル機関を原動機とする機関車。ディーゼル機関で発電し、その電流で電動機を回す方式のものを含む。 ⇒ディーゼル【diesel】

広辞苑 ページ 13333