複数辞典一括検索+![]()
![]()
ていこく‐げいじゅついん【帝国芸術院】‥ヰン🔗⭐🔉
ていこく‐げいじゅついん【帝国芸術院】‥ヰン
旧制の美術行政機関。1937年、それまでの帝国美術院を改組拡大したもの。日本芸術院の前身。
⇒てい‐こく【帝国】
ていこく‐げきじょう【帝国劇場】‥ヂヤウ🔗⭐🔉
ていこく‐げきじょう【帝国劇場】‥ヂヤウ
東京都千代田区丸の内にある劇場。1911年(明治44)日本最初の本格的洋式劇場として開場。初期には専属の役者・女優・歌手を擁し、オペラも上演。略称、帝劇。
⇒てい‐こく【帝国】
ていこく‐けんぽう【帝国憲法】‥パフ🔗⭐🔉
ていこく‐けんぽう【帝国憲法】‥パフ
大日本帝国憲法の略。
⇒てい‐こく【帝国】
ていこく‐しゅぎ【帝国主義】🔗⭐🔉
ていこく‐しゅぎ【帝国主義】
(imperialism)
①軍事上・経済上、他国または後進の民族を征服して大国家を建設しようとする傾向。
②狭義には、19世紀末に始まった資本主義の独占段階。レーニンの規定によれば、独占体と金融寡頭制の形成、資本輸出、国際カルテルによる世界の分割、列強による領土分割を特徴とする。
⇒てい‐こく【帝国】
ていこく‐すいさんかい【帝国水産会】‥クワイ🔗⭐🔉
ていこく‐すいさんかい【帝国水産会】‥クワイ
道府県水産会を以て組織した旧制の水産指導の中枢機関。1922年(大正11)創立。43年中央水産業会に改組、48年水産業協同組合法ができて解散。
⇒てい‐こく【帝国】
ていこく‐だいがく【帝国大学】🔗⭐🔉
ていこく‐だいがく【帝国大学】
旧制の官立総合大学。1886年(明治19)の帝国大学令により東京大学が帝国大学となり、97年京都帝国大学が設立、その後東北・九州・北海道・京城・台北・大阪・名古屋の各帝国大学が設置。略称、帝大。第二次大戦後、改編され新制の国立大学となった。
⇒てい‐こく【帝国】
広辞苑 ページ 13361。