複数辞典一括検索+

ていこく‐のうかい【帝国農会】‥クワイ🔗🔉

ていこく‐のうかい帝国農会‥クワイ 旧制で、道府県農会を以て組織した農業指導の中央機関。1910年(明治43)設立。43年中央農業会に改組、45年全国農業経済会と合体して全国農業会となり、47年農業協同組合法が制定され解散。 ⇒てい‐こく【帝国】

ていこく‐びじゅついん【帝国美術院】‥ヰン🔗🔉

ていこく‐びじゅついん帝国美術院‥ヰン 文部省所管の美術行政機関。1919年(大正8)創設。帝国芸術院の前身。 ⇒てい‐こく【帝国】

ていこく‐ぶんがく【帝国文学】🔗🔉

ていこく‐ぶんがく帝国文学】 文学雑誌。1895年(明治28)1月創刊。井上哲次郎・上田万年・芳賀矢一・高山樗牛・上田敏らが発起し、当時の東京帝大文科大学の関係者が組織した帝国文学会の機関誌。和漢洋の文学・史学・哲学の論説・考証・紹介を行なった。1920年(大正9)廃刊。 ⇒てい‐こく【帝国】

てい‐ごさ【定誤差】🔗🔉

てい‐ごさ定誤差】 誤差発生の原因が明らかで、補正可能な誤差。

ティコ‐ブラーエ【Tycho Brahe】🔗🔉

ティコ‐ブラーエTycho Brahe⇒ブラーエ

てい‐ざ【帝座】🔗🔉

てい‐ざ帝座】 ①天子の御座。玉座。 ②中国で、天帝の居と定めた星座。

てい‐ざ【鼎坐】🔗🔉

てい‐ざ鼎坐】 三人の者が三方から向かいあってすわること。

でい‐さ【泥砂・泥沙】🔗🔉

でい‐さ泥砂・泥沙】 どろとすな。

広辞苑 ページ 13362