複数辞典一括検索+

ていゆ‐ほう【提喩法】‥ハフ🔗🔉

ていゆ‐ほう提喩法‥ハフ (synecdoche)修辞法の一つ。全体と部分との関係に基づいて構成された比喩。全体の名称を提示して一つの名称にかえ(「花」で「さくら」を表す類)、また、一つの名を提示して全体を表す(「パン」で「食物」を表す類)技法。換喩法の一種。

てい‐よう【定窯】‥エウ🔗🔉

てい‐よう定窯‥エウ 中国、宋代の名窯。河北省曲陽県にあった。気品高い純白の素地きじに牙白色の透明釉のかかった白磁(白定)を産した。ほかに黒定・紅定などもあるが少ない。

てい‐よう【提要】‥エウ🔗🔉

てい‐よう提要‥エウ 要点をかいつまんで述べること。また、その書。「化学―」

てい‐よう【聴容】🔗🔉

てい‐よう聴容】 (チョウヨウとも)ききいれること。ゆるすこと。聴許。

ていよう‐ひねつ【定容比熱】🔗🔉

ていよう‐ひねつ定容比熱(→)定積比熱に同じ。

てい‐よく【体よく】🔗🔉

てい‐よく体よく】 〔副〕 ていさいよく。さしさわりのないように。「―断る」

ていよく‐ひこうき【低翼飛行機】‥カウ‥🔗🔉

ていよく‐ひこうき低翼飛行機‥カウ‥ 胴体の中心線より下部に主翼をつけた単葉機。

てい‐ら【偵邏】🔗🔉

てい‐ら偵邏】 様子をさぐるために巡回すること。また、その人。巡邏。

ティラー【tiller】🔗🔉

ティラーtiller】 耕耘こううん用機具の総称。また軽量の動力耕耘機。テイラー。→動力耕耘機

テイラー【Brook Taylor】🔗🔉

テイラーBrook Taylor】 イギリスの数学者。ロンドン王立協会会員。解析学における関数のテイラー展開は有名。また波動方程式を発見。テーラー。(1685〜1731)

テイラー【Elizabeth Taylor】🔗🔉

テイラーElizabeth Taylor】 アメリカの映画女優。ロンドン生れ。子役から典型的美人スターとして長く人気を保つ。「緑園の天使」「花嫁の父」「陽のあたる場所」「クレオパトラ」などに出演。(1932〜)

てい‐らく【低落】🔗🔉

てい‐らく低落】 低くなること。下がること。特に、物価が下がること。下落。「与党支持率が―する」「株価―」↔高騰

て‐いらず【手入らず】🔗🔉

て‐いらず手入らず】 ①手数のかからないこと。世話のいらないこと。 ②まだ一度も手入れをしないこと。 ③まだ一度も使っていないこと。また、そのもの。転じて、きむすめ。処女。浄瑠璃、新版歌祭文「―の染め茶碗、ちよこちよこ割りさうなつらつき」

広辞苑 ページ 13398