複数辞典一括検索+

てつどう‐いん【鉄道院】‥ダウヰン🔗🔉

てつどう‐いん鉄道院‥ダウヰン 1908年(明治41)逓信省鉄道局と帝国鉄道庁とを合併して内閣に設置された官庁。鉄道に対する監督および国有鉄道の業務運営を管轄。→鉄道省⇒てつ‐どう【鉄道】

てつどう‐えいぎょう‐ほう【鉄道営業法】‥ダウ‥ゲフハフ🔗🔉

てつどう‐えいぎょう‐ほう鉄道営業法‥ダウ‥ゲフハフ 鉄道と旅客・荷主との関係および鉄道運送の安全を確保するため、鉄道の物的・人的設備、運送手段または鉄道犯罪などについて規定した法律。1900年(明治33)制定。 ⇒てつ‐どう【鉄道】

てつどう‐きょう【鉄道橋】‥ダウケウ🔗🔉

てつどう‐きょう鉄道橋‥ダウケウ 鉄道線路が河川・道路または他の鉄道線路を横断する場合に架設する橋梁。 ⇒てつ‐どう【鉄道】

てつどう‐きょく【鉄道局】‥ダウ‥🔗🔉

てつどう‐きょく鉄道局‥ダウ‥ ①旧鉄道省・運輸通信省の地方機関。東京・名古屋・大阪・門司・仙台・札幌・新潟・広島・高松に置いた。国木田独歩、女難「―の雇やといとなり月給十八円貰つて居ましたが」 ②国土交通省本省の内局の一つ。 ⇒てつ‐どう【鉄道】

広辞苑 ページ 13504