複数辞典一括検索+

デュファイ【Guillaume Dufay】🔗🔉

デュファイGuillaume Dufay】 フランドル生れの作曲家。ブルゴーニュ楽派の一人。ルネサンス音楽発展の基礎を築く。ミサ曲・モテット・シャンソンなどにすぐれる。(1397頃〜1474)

デュフィ【Raoul Dufy】🔗🔉

デュフィRaoul Dufy】 フランスの画家。フォーヴィスムの一人で、装飾的で軽快な画風を形成。(1877〜1953)

デュボア【Eugène Dubois】🔗🔉

デュボアEugène Dubois】 オランダの解剖学者・人類学者。軍医として従軍中、1891年ジャワで人類化石を発見し、ピテカントロプス‐エレクトゥスと命名。(1858〜1940)

デュ‐ボア‐レーモン【Emil Heinrich Du Bois-Reymond】🔗🔉

デュ‐ボア‐レーモンEmil Heinrich Du Bois-Reymond】 ドイツの生理学者。筋肉・神経の電気現象を研究。ベルリン大学総長。(1818〜1896)

デュ‐ボイス【William Edward Burghardt Du Bois】🔗🔉

デュ‐ボイスWilliam Edward Burghardt Du Bois】 アメリカの黒人運動指導者・歴史学者。アトランタ大学教授。人種平等を目指し、パン‐アフリカ会議を組織。1961年共産党入党。63年ガーナに帰化。著「黒人の魂」など。(1868〜1963)

テュポン【Typhon】🔗🔉

テュポンTyphon】 ギリシア神話の巨大な怪物。ガイアとタルタロスの子で、肩から百の竜を生やす。ゼウスに滅ぼされた。

デュ‐ポン【Du Pont de Nemours】🔗🔉

デュ‐ポンDu Pont de Nemours】 アメリカの財閥の一つ。フランス革命中アメリカに亡命した家族で、19世紀初めデラウェア州ウィルミントンに火薬工場を経営、南北戦争期や西部開拓時代に巨富を築く。のち化学工業に進出、アメリカ最大の化学コンツェルンを形成。

デュマ【Alexandre Dumas】🔗🔉

デュマAlexandre Dumas】 ①大デュマ(D. père)。フランスの小説家・劇作家。小デュマの父。作「三銃士」「モンテ=クリスト伯」など。(1802〜1870) ②小デュマ(D. fils)。フランスの劇作家・小説家。大デュマの子。「椿姫」のほか、問題劇の作が多い。(1824〜1895)

広辞苑 ページ 13569