複数辞典一括検索+![]()
![]()
で‐よう【出様】‥ヤウ🔗⭐🔉
で‐よう【出様】‥ヤウ
①出る様子。でかた。
②しむけよう。しかた。態度。「相手の―によっては」
で‐ようじょう【出養生】‥ヤウジヤウ🔗⭐🔉
で‐ようじょう【出養生】‥ヤウジヤウ
他所へ出かけて行って養生すること。転地療養。
てら【寺】🔗⭐🔉
テラ【tera】🔗⭐🔉
テラ【tera】
(ギリシア語で怪物の意のterasから)1兆(1012)倍を表す単位の接頭語。記号T 「―‐オーム」
でら🔗⭐🔉
でら
〔副〕
(名古屋で)非常に。とても。
テラー【Edward Teller】🔗⭐🔉
テラー【Edward Teller】
アメリカの核物理学者。ハンガリー生れ。ユダヤ人の家系。1935年渡米し、マンハッタン計画に参加して指導的な役割を果たす。水爆の父として知られる。(1908〜2003)
てら‐あがり【寺上がり】🔗⭐🔉
てら‐あがり【寺上がり】
①修行のため寺に入ること。浄瑠璃、常盤物語「七つになる某が―の門出でに」
②子供が初めて寺子屋に入ること。「七夕や平仲が子の―」(許六)
③寺子屋を終えること。風俗文選「―のわらんべ、又はつよみを好む中小姓の」
てら‐あずけ【寺預け】‥アヅケ🔗⭐🔉
てら‐あずけ【寺預け】‥アヅケ
室町時代の末、罪人を寺院に預けて禁錮したこと。てらいり。
広辞苑 ページ 13571。