複数辞典一括検索+

テラス‐ハウス【terrace house】🔗🔉

テラス‐ハウスterrace house】 各戸が庭をもつ低層の連棟式集合住宅。 ⇒テラス【terrace イギリス・terrasse フランス】

てら‐せん【寺銭】🔗🔉

てら‐せん寺銭】 ばくちや花札などで、その場所の借賃として、出来高の幾分を貸元または席主に支払うもの。てら。寺金てらきん

テラゾー【terrazzo】🔗🔉

テラゾーterrazzo】 大理石・蛇紋岩などの砕石をセメントで固め、表面を研磨した人造大理石。建築用。テラッツォ。

てら‐だ【寺田】🔗🔉

てら‐だ寺田】 寺院所有の田地。

てらだ【寺田】🔗🔉

てらだ寺田】 姓氏の一つ。 ⇒てらだ‐とらひこ【寺田寅彦】

てらだ‐とらひこ【寺田寅彦】🔗🔉

てらだ‐とらひこ寺田寅彦】 物理学者・随筆家。東京生れ。高知県人。東大教授。地球物理学を専攻。夏目漱石の門下、筆名は吉村冬彦。随筆・俳句に巧みで、藪柑子と号した。著「冬彦集」「藪柑子集」など。(1878〜1935) 寺田寅彦 提供:岩波書店 ⇒てらだ【寺田】

てらだや‐そうどう【寺田屋騒動】‥サウ‥🔗🔉

てらだや‐そうどう寺田屋騒動‥サウ‥ 幕末の尊王攘夷派鎮圧事件。文久2年(1862)4月23日、討幕の急先鋒である薩摩藩士田中謙助・有馬新七らが、関白九条尚忠と所司代酒井忠義とを殺害しようと企て、京都伏見の船宿寺田屋に会合したのを、島津久光の命を受けた奈良原繁・道島正邦らが鎮撫しようとして互いに殺傷した。

てら‐ち【寺地】🔗🔉

てら‐ち寺地】 寺の地所。寺の敷地。

広辞苑 ページ 13576