複数辞典一括検索+
てんがん‐つう【天眼通】🔗⭐🔉
てんがん‐つう【天眼通】
⇒てんげんつう。歌舞伎、阿国御前化粧鏡「サア大切な一軸を摺りかへて持つてゐる事は―で知つて来た」
⇒てん‐がん【天眼】
○天顔に咫尺すてんがんにしせきす
[劉禹錫、望賦]天子の御前に近づき、拝謁する。類似表現に「天威咫尺」がある。
⇒てん‐がん【天顔】
てんかん‐ろ【転換炉】‥クワン‥🔗⭐🔉
てんかん‐ろ【転換炉】‥クワン‥
原子炉の一種。天然のウラン238やトリウム232が中性子を吸収して核燃料のプルトニウム239やウラン233に転換される炉。
⇒てん‐かん【転換】
てん‐き【天気】🔗⭐🔉
てん‐き【天気】
①任意の場所の任意の時刻の気象状態。そらもよう。「―が悪い」
②気象状態のよいこと。晴天。「お―で何よりです」
③天子の気色きしょく。天皇の機嫌。天機。平家物語6「―ことに御心よげにうちゑませ給ひて」
⇒てんき‐あい【天気合】
⇒てんき‐あめ【天気雨】
⇒てんき‐うら【天気占】
⇒てんき‐きごう【天気記号】
⇒てんき‐ず【天気図】
⇒てんき‐まつり【天気祭】
⇒てんき‐よほう【天気予報】
⇒てんき‐りげん【天気俚諺】
てん‐き【天基】🔗⭐🔉
てん‐き【天基】
天業の基礎。天子の仕事のもとい。
てん‐き【天機】🔗⭐🔉
てん‐き【天機】
①天の秘密。
②天賦の性質。天賦の機知。
③天皇の機嫌。
⇒てんき‐うかがい【天機伺い】
⇒天機を洩らす
てん‐き【恬
】🔗⭐🔉
てん‐き【恬
】
(「恬」は安らか、「
」はよろこぶ意)やすらかにやわらぐこと。国家の無事太平なこと。


てん‐き【転記】🔗⭐🔉
てん‐き【転記】
記載事項を他の帳簿などへ書き移すこと。「元帳に―する」「―洩れ」
てん‐き【転帰】🔗⭐🔉
てん‐き【転帰】
病気の経過のゆきつくところ。「死の―をとる」
てん‐き【転機】🔗⭐🔉
てん‐き【転機】
他の状態・状況にかわる機会。転換の時機。「人生の―」「―を迎える」「―に立つ」
広辞苑 ページ 13620。