複数辞典一括検索+![]()
![]()
てん‐こ【点呼】🔗⭐🔉
てん‐こ【点呼】
一人一人の名を呼んで人員がそろっているか調べること。「部員を―する」「―を取る」
てん‐ご【転語】🔗⭐🔉
てん‐ご【転語】
ある語から変じてできた語。
でん‐こ【佃戸】🔗⭐🔉
でん‐こ【佃戸】
中国で、地主の土地を借りて耕作し、小作料を支払う農民。唐末から宋初にかけて普遍化した。身分的な隷属民なのか、経済的な契約関係にあったものか、見方が分かれる。佃客。荘客。
でん‐こ【電弧】🔗⭐🔉
でん‐こ【電弧】
気体中を大電流が流れる時に見られる電気火花。アーク。
でん‐ご【伝語】🔗⭐🔉
でん‐ご【伝語】
ことづけ。伝言。
でん‐ご【殿後】🔗⭐🔉
でん‐ご【殿後】
①軍隊のしんがり。あとおさえ。
②最下等。最劣等。
てん‐こう【天公】🔗⭐🔉
てん‐こう【天公】
①天。天帝。上帝。造化者。
②転じて、天子。
てん‐こう【天功・天工】🔗⭐🔉
てん‐こう【天功・天工】
天のしわざ。自然のわざ。
てん‐こう【天光】‥クワウ🔗⭐🔉
てん‐こう【天光】‥クワウ
①太陽の光。日光。
②砂糖の一種。外観は三温糖に近く、色がやや赤い。
てん‐こう【天幸】‥カウ🔗⭐🔉
てん‐こう【天幸】‥カウ
自然に与えられた幸い。天の恵み。
てん‐こう【天候】🔗⭐🔉
てん‐こう【天候】
ある地域の数日間以上の天気の状態。持続した状態、また同じ変動傾向のときにいう。天気と気候の中間概念。「―が不順だ」
てん‐こう【転向】‥カウ🔗⭐🔉
てん‐こう【転向】‥カウ
①方向・立場などをかえること。「プロに―する」
②特に、共産主義者・社会主義者などが権力の強制などのために、その主義を放棄すること。「―文学」
⇒てんこう‐てん【転向点】
⇒てんこう‐りょく【転向力】
てん‐こう【転校】‥カウ🔗⭐🔉
てん‐こう【転校】‥カウ
生徒がある学校から他の学校にかわること。「―生」
てんごうテンガウ🔗⭐🔉
てんごうテンガウ
(歴史的仮名遣テンゴウとも。「転合」「転業」などと当てる)ふざけること。いたずら。歌舞伎、韓人漢文手管始「浮気な―は外でするといふ本文じや」
⇒てんごう‐がき【てんがう書き】
⇒てんごう‐ぐち【てんがう口】
⇒てんごう‐ねんぶつ【てんがう念仏】
⇒てんごう‐の‐かわ【てんがうの皮】
⇒てんごう‐のみ【てんがう飲み】
広辞苑 ページ 13642。