複数辞典一括検索+

でんし‐こうがく【電子光学】‥クワウ‥🔗🔉

でんし‐こうがく電子光学‥クワウ‥ 電場や磁場中での荷電粒子の軌道を幾何光学的に取り扱う学問。 ⇒でん‐し【電子】

でんし‐こうかん【電子交換】‥カウクワン🔗🔉

でんし‐こうかん電子交換‥カウクワン 電話交換の制御を、専用のコンピューターで行う交換方式。 ⇒でん‐し【電子】

でんし‐こうこく【電子公告】🔗🔉

でんし‐こうこく電子公告】 会社が電磁的方法により行う公告。会社のホームページ等で公告すればよいが、決算公告の場合を除き、適法に行われたか電子公告調査を受けなければならない。 ⇒でん‐し【電子】

でんし‐じしょ【電子辞書】🔗🔉

でんし‐じしょ電子辞書】 CD-ROMに収めたりネットワークで流したりして、コンピューターで利用する形態の辞書。また、辞書などのデータを内蔵した、小型の専用コンピューター装置。 ⇒でん‐し【電子】

でん‐じしゃく【電磁石】🔗🔉

でん‐じしゃく電磁石】 軟鉄心の周囲に絶縁銅線をまきつけたもの。電流を流している間だけ軟鉄が磁化し、磁石となる。発電機・電動機などに用いられる。

でんし‐しゃしん【電子写真】🔗🔉

でんし‐しゃしん電子写真】 光電導性材料の表面を均一に帯電させ、露光して生じた静電潜像を着色微粒子などで物理的に現像し、支持体上に可視像を作る写真。事務用複写機に広く応用される。静電写真。 ⇒でん‐し【電子】

でんじ‐しゃへい【電磁遮蔽】🔗🔉

でんじ‐しゃへい電磁遮蔽】 電磁波の影響を避けるため、電気回路などを金属でおおって遮蔽すること。 ⇒でん‐じ【電磁】

でんし‐じゅう【電子銃】🔗🔉

でんし‐じゅう電子銃】 電子線を発生させるための電極系。ブラウン管・X線管などに装着。 ⇒でん‐し【電子】

てんし‐しゅくし【天使祝詞】🔗🔉

てんし‐しゅくし天使祝詞(→)アヴェ‐マリアに同じ。 ⇒てん‐し【天使】

でんし‐しゅっぱん【電子出版】🔗🔉

でんし‐しゅっぱん電子出版】 (electronic publishing)編集・印刷の過程をコンピューターによって管理した出版のこと。また、CD-ROMなどの記憶媒体やインターネットを利用したデジタル‐データ出版のこと。 ⇒でん‐し【電子】

広辞苑 ページ 13655