複数辞典一括検索+![]()
![]()
でんし‐せん【電子線】🔗⭐🔉
でんし‐せん【電子線】
多数の電子の流れ。物質に当たると、二次電子やX線を放出したり、回折作用・蛍光作用・電離作用・写真作用などを示したりする。電子ビーム。
⇒でん‐し【電子】
でんじ‐そう【田字草】‥サウ🔗⭐🔉
でんじ‐そう【田字草】‥サウ
デンジソウ科の多年生水生シダ。根茎は細く、泥中を走り、これから葉を水面の上に出す。葉は4小葉で、田の字に見える。秋、葉柄の基部に嚢果をつけ内に大小胞子嚢を生ずる。タノジモ。カタバミモ。
でんじそう
でんし‐そうち【電子装置】‥サウ‥🔗⭐🔉
でんし‐そうち【電子装置】‥サウ‥
電子管・トランジスターなどのように電子の運動を利用した素子、あるいはそれらを応用した装置の総称。
⇒でん‐し【電子】
でんし‐タグ【電子タグ】🔗⭐🔉
てん‐しち【転質】🔗⭐🔉
てん‐しち【転質】
質権者が、自己の質権のある質物を、他に質入れすること。またじち。
でんじ‐ちょうりき【電磁調理器】‥テウ‥🔗⭐🔉
でんじ‐ちょうりき【電磁調理器】‥テウ‥
電磁誘導加熱の原理を応用した調理器。調理台下の電磁コイルに電気を流して磁力線を発生させ、これにより鍋に誘導される電流の電気抵抗熱で加熱する。IH調理器。
⇒でん‐じ【電磁】
てん‐しつ【天質】🔗⭐🔉
てん‐しつ【天質】
うまれつき。天性。天稟てんぴん。
てん‐しつ【癲疾】🔗⭐🔉
てん‐しつ【癲疾】
癲癇てんかん。
てん‐じつ【天日】🔗⭐🔉
てん‐じつ【天日】
太陽。日輪。
⇒てんじつ‐えん【天日塩】
でんし‐つい【電子対】🔗⭐🔉
広辞苑 ページ 13657。